こんにちは~
雨が降ると仕方なく室内干しをしています。
我が家のベランダには1ミリも屋根が付いていないので、急に降られたときはたまったもんじゃないのです。
後1時間くらいで雨が上がるとわかっていても、仕事に出る日は、室内干し。
だから、ステンレスの丈夫なのを購入いたしました。

撮影どヘタです。( ;´Д`)
写真でイメージしてたより大きかったです。(^_^;)
この部屋には少しサイズオーバー気味かな。
きっと引っ越し先で大活躍してくれるここと期待です。

こんな風に除湿器とサーキュレーターを駆使しながら一生懸命乾かします。
除湿機もつい最近、その命を全うされて、新入りを購入したところです。
これは、3人家族を想定したサイズ。
日曜日、ついに娘が巣立ちますのて、そこからは、3人家族。
娘がいなくなると、洗濯物もキュット少なくなると予測して、機能も値段もミニマムな物を選択。
その割りに室内干しは、でかかったかな。( 〃▽〃)
この室内干しが、おもいっきり広げられるくらい、部屋には何も置かなきゃいいのです。
グイグイ断捨離して、床面積を大事にします。
この大きめ物干しも、畳んでしまうと、意外と控えめサイズ。
隙間にスーッと入ってくれます。
そして、軽いから部屋から部屋の移動も楽々。
天気がいいのにお仕事だーって日にも、日当たりのいいお部屋で布団を安心して干せそう。
因みに今まで使用してた室内干しは、重い洗濯物にたえられず、足が折れてしまいましたが、添え木をしながら使ってたんです。
なんと、15年以上もお世話になりました。
見た目は、添え木にテープぐるぐる巻きで、重症でした。
そして、ついに添え木もきかなくなって、仕事から帰ったら倒れ来んでおられました。
もう、十分です。
ありがとう、サヨウナラ。
使いきってサヨナラするのは気持ちいいものです。
明日は天気になりそうです。
マンションの内見が楽しみだわ~
その前に準備準備。
持ってくものと処分するものをハッキリさせて、持ってくものの採寸です。
特に冷蔵庫は、少し大きめだから、古い物件は要注意。
冷蔵庫置場に入らないケース続出だそうです。
そして、高さもちゃんと計らないと、入り口が入らないパターンがあるみたい。
現地まで運んでもらって、玄関が通れないなんて…ってことは、絶対に避けたいですもんね。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます\(^-^)/
コメント