妥協買いしない姿勢

少額で楽しむコツ

こんにちは~

2日前、コーヒーメーカーが壊れました。

毎朝のコーヒーの香りは、その1日の活力を満たしてくれる大事なもの・・・

なのに、朝からスイッチ入れても、うんともスンとも・・・

ショップで購入?

今日は、仕方がないから緑茶で我慢です。

同じカフェイン入りの飲み物なので頭はすっきりするはずなのですが

毎日の習慣とは恐ろしいもんです。

何だか物足りない感が否めな~い。

明日もこのモヤモヤが続くのかと思うと失望感が湧いてきます。

ネットで購入するのが主流な我が家ですが、ネットは今頼んで、今日中に手にすることがなかなか難しい。

しかもお得な価格を望む者にはもっと難しい。

だから、久しぶりにリアル店舗に行ってみることにしたのです。

近くの大手電気店、コーヒーメーカーは主力商品ではないんでしょう

隅の方にせせこましく8商品ほどが陳列されてました。

想像通りの品ぞろえに、さほどの落胆もありませんでしたが

しばらくコーヒーメーカーとのにらみ合いです。

希望予算は、2,000円。

その予算で買えるのはたった一つでした。

あんまり知らないメーカーさんで、ポットの大きさは4杯分

これを買うことのメリットは・・・

明日確実にコーヒーがいただけること

それだけ。

そしてデメリットは、

  • ネットで購入すれば同じ値段で知ってるメーカーさんのが買えたのに~と後悔する
  • ネットで購入すれば同じ値段でもっと容量の大きなのが買えたのに~と後悔する
  • 今、丁度楽天スーパーセールやってたんだからポイント還元率よかったのに~と後悔する

そんならネットで買えよ!!

ですよね~

10分ぐらい陳列棚のコーヒーメーカーとにらめっこしてみたのですが

そんな結論で買わずに帰ってきました。

帰って速攻注文しよ。

明日のコーヒーどうする?

ということで、このままでは確実に明日の朝は、いやいや明後日の朝もコーヒーは我慢の子。

今私がいるのは、電気屋さんが入っている大型スーパーだから、地下に行けばドリップコーヒーも売ってます。

だけど・・・ドリップコーヒーって結構お値段するのよね。

ここでコーヒーメーカー我慢したのにさ、

ドリップコーヒー買って帰るのっておかしくない?

そうだよね

ドリップコーヒー代がプラスになっちゃうなら、

ここでコーヒーメーカー買ってんのとさほど変わらなくなるかも。

そんなことを自問自答していたら

アイディアの神様が下りてきたのです。

今ある物でドリップコーヒー

ドリップコーヒーってね

結局自分でお湯を上から回しかけるわけです。

回しかけ方次第で美味しさが変わります。

お家には、壊れたコーヒーメーカーがそのまま、まだ残されてました。

電気は入らないけれど、ポットが割れたわけじゃない。

ドリップコーヒーできるんじゃない?

ポット部分があれば、いつも通りにフィルターをセットしてコーヒーの粉を入れて

蓋をして、上からゆっくりお湯を注げば、立派なドリップコーヒーじゃないですか。

むしろ蓋があることによってお湯がまんべんなくコーヒーの粉に降り注いで、

いい感じにじわじわと下へ下へ浸透していきます。

足りないのは、ポットを下から熱する機能。

これはお鍋にお湯を沸かしておいて、ポットごとお湯に入れてしまえば保温OK。

後はお湯を入れる腕次第で美味しいコーヒーになるはず。

購入はいつも真剣勝負

たかだか2000円くらいの購入なのにけち臭いっていう人もいるでしょうが

物を買うということは、その金額に関係なくいつも真剣でなくてはならないと考えてます。

そのものが本当に必要なのかどうなのかから、考える時もあります。

今回のコーヒーメーカーは、我が家にとってなくてはならないものってことは、コーヒーメーカーなしで過ごす3日間がしっかり教えてくれました。

仕事が早番の時は、ゆっくりお湯が注げませんから・・・

店舗に行って何も考えずに買ってたら、それを味わう時間も持てなかったし

いろんな工夫も生まれなかったでしょ。

そして、しばらく使っているうちに思うんですよ。

もっと大きなポットがいいよね。

そしてそれも遂に壊れちゃったときにきっと思うんですよ。

やっぱりあの時妥協して買ってなかったら、もっと長持ちしたんじゃないの?ってね

後から生まれてくる後悔が無いように

買う前にはしっかり考えます。

まだ注文したコーヒーメーカーは届いてませんが、

届くや否や、2000円未満のコーヒーメーカーを抱きしめて感動するでしょう・・・てことはないか。( ̄▽ ̄)

今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)

コメント

すみっこ

50代主婦。
3人の子育て期を完了。第二ラウンドの鐘が鳴った。
老いるからだと戦いながらも楽しく生きてくための試行錯誤しています。
暮らしは地味に小さくを心掛け、全国を旅行しようと目論んでおります。

すみっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました