50代夫婦の体重維持の秘訣は朝ごはんにあり

健康寿命を延ばす食事のはなし
DSC_0660

こんにちは~

50代になると、体型の維持がグーンと難しくなりますよね。

体型が維持できなくなると…

  • 関節が痛くなる
  • 腰痛になる
  • 病気になりやすくなる

こんな目に見えて困る事態を引き起こす原因になったり、

  • 座ってる方が楽
  • 何をするのもめんどくさい
  • 洋服のサイズが合わなくなる
  • 出掛けるのが億劫になる

等々、心にも影響してきたら、もう抜け出せなくなってしまいます。

美魔女!

を目指しているわけでは更々なくて、基本的な生活の質を下げない目的で体に気を配るようになりました。

50代の基礎代謝下がる

体型に一番関わるのは、食べるものと運動。

若いときは、ある程度の代謝能力が体に備わっているので、ソコソコ食べても元の体重に戻してくれます。

年齢の10の位が上がる毎にそんな能力も衰えて、50代になったら、全くない?と思うくらい元に戻らなくなりました。

これには原因があります。

  • 運動不足で筋肉量が減って代謝が悪くなる
  • ホルモンのバランスが崩れて代謝を悪くする

代謝というのは基礎代謝のことで、特別な運動をしていなくても、日常生活で使うエネルギーのことですが、これが、1000kcalを切るようになるとヤバイのです。

たぶん1日で食べるカロリーって1000kcalより多いと思うんですけど、1食500kcalと考えても1日で1500kcalでしょ。

おそらく私は、2000kcalは食べてるでしょうね。

もし、基礎代謝が、1000kcalだとしたら残りの1000kcalはどこにいっちまうんだい?

目線を下へ向けてみましょう。

しっかりそちらへ貯蔵されておりますよ。

朝ごはんにこだわる

太り始めたのは、30代半ば、ちょうど東京に転勤してきた頃からです。

幼稚園の娘と写る写真を見て気がつきました。

このままではヤバイと…(;゚Д゚)

その時から今まで続いているのが、毎朝のスムージーです。

何故続いているのか・・・それはスムージーで(それだけではないと思いますが)痩せたからです。

その時のいい記憶が、今も尚続けられている理由です。

私が実績を上げるのを見て、旦那さんが、そして子供たちもそれに乗っかり、家族全員が、スムージーを飲むようになりました。

基本の朝食メニューは、

  • 小松菜とバナナのスムージー
  • バナナとブルーベリーのヨーグルトかけ

これにそれぞれが、他の物をプラスして食べるスタイルです。

年々朝食は進化を遂げ、今のスタイルがこんな感じです。

  1. 小松菜とバナナのスムージー
  2. バナナとブルーベリーのヨーグルトかけ
  3. サツマイモのアマニ油かけ
  4. ミックスナッツ30g
  5. ブラックコーヒー
DSC_0660

スムージーには、小松菜、バナナ、きな粉、いりごま、豆乳が基本で入ります。去年から低脂肪乳を豆乳に変えたのも進化です。

低脂肪乳は、加工食品なので人工的な物質がたくさん入っていると聞いて慌てて無調整豆乳に変えました。

このメニューに隠されているテーマは、食物繊維です。

食物繊維は、血糖値を緩やかに上昇させて過剰なインスリンを分泌させない作用があるそうです。なんだか難しそうですが、緩やかにさせるということは体に無理をさせていないということで、過剰ということは、体が無理しているということなのでよくないと言えます。

食物繊維は、体に貯められて脂肪になるはずだった余分なカロリーと手をつないで、体の外に導いてくれるいいやつなんですよ。結果、便秘も解消してくれて体重も増やさないことにつながります。

コーヒー以外の全てに食物繊維が含まれています。

抗酸化作用に良質な油

昔は、油はなんでも同じだと思ってましたし、あまり体にはよくないものだと勘違いしていました。

油にもいろいろあって、特にオメガ3という分類の油は抗酸化作用のあるいい脂だと言われています。

抗酸化作用というのは、老化の原因になる酸化(こげ)を妨げてくれるいい作用です。

アマニ油とミックスナッツは、このいい油に属しています。

ですが、いい油は結構高価なのです。

ミックスナッツは、1か月で2500円、アマニ油は600円、だけど健康には代えられないから思い切って朝ごはんに取り入れました。

簡単で続けやすい

DSC_0660

毎日同じですが、不思議と飽きません。むしろ朝が楽しみです。

すべてのメニューが火を使わない簡単なものだから、用意するのも楽ちん。

スムージーとヨーグルトは、前日に作って冷蔵庫で寝かせています。

サツマイモは、3日分くらいのお芋を丸ごとキッチンペーパーに包んで、お水で濡らしラップに包んでレンチンしたものを適当な大きさに切ってタッパーに入れて冷蔵庫保管しています。

サツマイモには、アマニ油を大さじ1ほど回しかけて食べます。

こうして用意しとけば、忙しい朝も各自が自分のタイミングで簡単に朝ごはんが食べられますし、主婦の立場からも非常に楽です。

楽、そして美味しい、おまけに体にすっごくいい究極の朝食です。

ただひとつお悩みは、サツマイモが年じゅう安価でて手に入らないということ。

秋から冬は、旬なので結構安価で美味しいお芋が売ってますが、最近はだんだんと金額が上がってきました。

お芋って、切ってみてハズレってこともよくあるので、あまりにお安いお店も考え物なのですよ。アボカドと似てます。

多少お値段が高くても確かな商品を提供しているお店がいいのですが・・・

これからはコスパのいいお芋探しが課題になりそうです。

今の朝食の一人分のお値段は、260円くらいです。

お安いように見えますが、一か月で7800円、二人で15600円、我が家の食費1か月40,000円から見てみるとかなり幅利かしてます。

因みに次男は芋とナッツは食べてません。

そして、これも毎日飲んでるビタミンD錠。

DSC_0661

コロナが流行り出してから、免疫力アップのために飲んでます。骨粗鬆予防にもね。ビタミンDは骨に効くビタミンなのです。

今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)

コメント

すみっこ

50代主婦。
3人の子育て期を完了。第二ラウンドの鐘が鳴った。
老いるからだと戦いながらも楽しく生きてくための試行錯誤しています。
暮らしは地味に小さくを心掛け、全国を旅行しようと目論んでおります。

すみっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました