こんにちは~
2週間前から、私はお隣さんに神経がビンビンになっていました。
- ベランダからのハトにエサをやるのでハトが寄ってくること
- 外国人家族なので、食事の臭い、お部屋で炊かれているお香の臭いが我が家に侵入してくること
このふたつがずーっと頭から離れない毎日を送っていました。
ところが、今ブログを書いている自分は2週間前の自分を客観的に分析しておる状態です。
つまり、一時の激しい感情の渦から脱出できたということ。
こんなに短時間で平常心に戻れたのはなぜなのでしょう。
繰り返し仏教を聞いて気持ちが軽くなった
私が、最近心の拠り所としているのは、仏教の教えです。
仏教の考え方を解いているYouTubeがありまして、家事をしながら毎日のように効いているのですが、これが結構効くのです。
今回の叫びたくなりそうな心境に陥った私に、するするとロープを下ろしてくださいました。
私は、そのロープにつかまり落ちないようにしっかりとつかまり
ゆっくりゆっくり上へと引き上げてもらったんです。
悩んでもうどうしようもなくなっても、仏教の教えを聞けば
今の悩み事を冷静に受け止めて、これからどうするか、その道が明るく照らされてくるのです。
そんなうまい話が、あるのか?
もう長いこと何度も何度も仏教を聞いている私なのに、まだまだ聞き足りないようです。
改めてこの話を聞いてみれば、以前に聞いたときと違った心境になれました。
何も起こっていないときに聞いても一般的な話として聞いてしまいますが
自分にとって一大事がおきているときに聞いてみると、
具体的に落とし込みながら聞くようになります。
そしたら不思議なことに、今の自分のお悩みが、大したレベルではないということが理解できるようになったのです。
この世は娑婆である
私たちが生きているこの世界は、仏教では娑婆といわれるらしいです。
娑婆とは、修行の場という意味合いがあって、
私たちは、この世に修行をするために生まれてきたのだそうです。
だから、苦しいことが次々起きることは、ぜんぜん珍しいことでもなんでもなくて
それが普通なんだと理解しなくてはいけないんですって。
もちろん、自分だけが娑婆で修行しているわけではありません。
あの人もこの人も、旦那さんも子供たちも、みんな何か苦しみを常に抱えて生きているんです。
お隣さんの件をこれに当てはめてみました。
この団地には、400戸の住宅があります。
家賃のタイプは2パターンで、私は高い方のタイプを選びました。
たぶん400戸の半分くらいが私と同じ家賃を支払って暮らしておられます。
なのに・・・なぜ?
わが家のお隣は、文化も考え方も日本人とは異なる外国人なのか?
ハトにエサをやってベランダがハトのフンだらけになってもぜんぜん気にしないし
ほぼ毎日カレーを食べるのは勝手だけれど、そこにどれだけのニンニクを入れるんだ?
隣にまで臭うほどのニンニクを!
なんで、同じ家賃を払っているのに我が家だけこんな境遇に我慢しなくてはならないのか?
お隣に悩んでいる家が400分の1の我が家だけだと思い込んでしまっていたようです。
冷静に考えてみたら、400軒にアンケートを取ったわけでもありません。
たぶん他にも悩んでいるご家庭があると考えるほうが妥当でしょう。
そのお悩みのレベルも、きっと違います。
もしも私が耐えられなくなって、別の階に引越ししたとして
そのお隣が、夜型生活で、12時回ってもテレビの大きな音が聞こえてくるとしたら・・・
ゴミを捨てない、掃除をしないお家で、生臭いような汗臭いようなにおいがしてきたとしたら
あるいはとっても神経質な人で、我が家の生活音にいちいち苦情を直接言ってくる人だとしたら…
( ;∀;)あ~~~引っ越す前の方が全然我慢できたじゃないか
お金をかけて引っ越したのに・・・
あ~~~よかった・・・私はまだ引っ越してない。
まだまだここでできることを考えてみよう。
そんな風に考えられる余裕が出てきました。
この世は諸行無常
諸行無常とは、いいことも悪いことも決して続かないものであるという教えです。
今悩んでいる状況は、いつまでも変わらない・・・わけではない。
お隣が自国に帰ることになって、あっさり引っ越していくかもしれないし
私がこの臭いに慣れて、何とも思わなくなってしまえるかもしれない
明日のことは誰にもわからないのです。
一生この状態じゃないの?なんて悩んでしまうけど、
そんなことはひとつもないはず。
あんなこともこんなことも、今思えば笑い話だって言える思い出が
誰にでもあるように、
苦しみは続かないのだそうだ。
自因自果
お隣のやってることをやめさせることは、難しい。
直接注意するのも躊躇してしまうし、勇気を持って注意したとしても
やめてくれなかったとしたら、もっと大きな苦しみとなる。
この方向で考えても一向に拉致があかない。
それは、この悩みがお隣さんのせいだと思っていることに問題があるのです。
自分に原因があると考えてみることはできないか?
なんで?ハトにエサをやっているのはお隣じゃんか!
確かに確かにその通り。
だけど私は何をした?
何にもせずにただ腹を立ててるばかりじゃないか。
自分にできることを考えるってことはできないのか?
そういう発想から、
管理人さんに今の状況を相談する行動に出ました。
管理人さんは、私が期待していた動きはできないとはっきりおっしゃられたけれど
伝えただけで不思議と心が楽になったのは確か。
そして、他にもハトに悩むお家があることも知ることができた。
私は私なりにハトの対策をしてみよう。
お隣の陣地には関与せず!
自分ちのテリトリーだけ守ればいいや。
そんな考え方に変えたら、とっても楽になってきた。
しばらくしてエレベーターを降りた正面にこんなポスターが貼られたのを見つけた。

管理人さんが動いてくださった。
私のガチガチな心がゆるゆると緩んでいくのを感じました。
仏教は素晴らしい。ありがとう仏教。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)
コメント