こんにちは~
眠くなる副作用がある花粉症の藥を飲んでいるのにここ2日ほど、夜中にトイレで目が覚めます。
膀胱の叫びに藥の副作用が負けてしまってます。
もう体が副作用になれちゃったのかしら…結構頼りにしてたんだけどな。
あれがスッキリ出ない
そういえば、あんなにスッキリなんども出ていたお通じが最近は、少し残っているような…
だからいつもお腹が張っているような嫌な感じ。
今日だけかな?明日は出るかな?と思いながらもう結構何日もこんな感じが続いてますね。
59キロ代から60キロ代へ
毎朝欠かさないのが、体重測定。
トイレで膀胱を落ち着けてから乗っかります。
3月は、ずーっと59キロ代をキープ(かなりギリギリですよ)してきたのですが、昨日から60キロ代に突入してしまいました。
これは、絶対に出るものが出てないせいだ!と確信。
食べてるものはそんなに変わらないし、ヨガに行ってるから水分も必然的に取ってます。
何が違うのか?よーく考えてみました。
熱い飲み物から冷たい飲み物へ
1週間前くらいにいきなり夏日みたいな日が続きましたよね。
もうこのまま暖かくなるかも…って思わせるくらいの陽気で、喉が渇いたんです。
朝は、ホットコーヒー(これは年中変わりません)とお白湯を飲むように、夜も赤ワインとお白湯を飲んでましたが、チビチビお白湯を飲むより一気に麦茶を飲みたくなりました。
そして、冷蔵庫で冷えた麦茶を飲むようになり、職場に持って行ってるマグボトルの中身も熱い緑茶から、冷えた麦茶に変更しました。
電気ポットは無いので、お白湯や緑茶を作るときは、お鍋で浄水器のお水を沸騰させる作業があるけど、麦茶は冷蔵庫から取り出して入れるだけだから手軽です。
だから、また真冬みたいに寒さが戻ったというのにそのマンマ冷たい麦茶を飲んでました。
部屋の中は暖かいので、冷たい飲み物を飲んでも、寒い!とはならないからもうこのまま、麦茶でいいやとなってました。
食べ物や水分量が、違わないとしたら、これしかない!
体が冷えてるんだきっと…
体ポカポカ計画
小さい時から冷たいものが大好きな母に育てられたせいなのか、私も年中冷たいものを飲む人でした。
逆に旦那さんの家族は、年中温かい飲み物を飲む人たちでした。
そんな両極端な2人が一緒に住むと徐々に中和が起こります。
私は、ホットコーヒーを飲むようになり、旦那さんは冷たい麦茶を飲むようになりました。
年齢が増し、どちらかというと旦那さんよりに温度の好みが変わりつつある私。
これは、体が要求している素直な反応だったのかもしれませんね。
夜のトイレも、たぶん体の冷えからくるもんです。
お腹の張りも腸が冷えてるから起きてる可能性が高いです。
温かい飲み物に抵抗がなくなったことですし、この際年中温かい飲み物に変えて試してみようと思いました。
さすがに真夏は、熱いお茶を一気飲みできないので常温くらいを飲むようにしてみましょうかね。
ホットヨガの時は、(  ̄▽ ̄)スイマセン干上がりますので冷たくさせていただきます。
実は、長らく悩んできたお腹の張りと睡眠を妨げる夜のトイレ。これを機会に解消されればこれ幸いです。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます\(^-^)/
コメント