マネーフォワードがとても便利というお声をよく耳にします。
私もアプリはインストールしました。
でも、管理している銀行やカードの数が多くて、こりゃ有料サービスの領域になるからダメだなってそのまま放っていました。
昨年12月から始めた家計簿もノートにラインを引いて、手書きでつけています。
10個までの登録なら無料
毎月、資産状況をエクセルで入力して管理をしているのですが、この作業は結構面倒くさくて時間もかかっています。
何故かというと、我が家の資産は、銀行が6社、証券会社が8社に金融資産が分散されているからです。
これらに全てログインして、チェックをするのは本当に面倒なんです。
それを少し助けてくれるかもしれないと思いついたのは、マネーフォワード。
これにキャッシュが入っている先を入力連携させてみました。
10個までなら無料で連携できます。
楽天銀行の旦那さん口座と私の口座
住信SBIネット銀行のそれぞれの口座
三井住友銀行のそれぞれの口座
この6個を入力連携。
スマホ画面には縦並びに、口座残高が見れるようになりました。
なんて便利なんだ!
おまけに、楽天銀行は楽天証券とマネーブリッジしているし、SBI証券もSBI住信ネット銀行とハイブリット預金で連携しているので、銀行の画面でキャッシュの管理ができちゃいます。
マネーブリッジとは、銀行から証券会社に入金しなくても投資の申し込みをするたびに、証券会社が銀行から資金を移してくれる仕組みです。
ハイブリット預金も似たような感じです。
あと4個の無料枠は、クレジットカードを連携させてみました。
楽天カード二人分
私のヤフーカード(ペイペイチャージ用)
私のイオンカード
これを入力しておくと、毎月給料日にそれぞれをプリンター出力して、漏れや間違いがないかをチェックしていたのですが、スマホの画面ひとつでいちいちログインせずにチェックが行えるようになります。
イオンカードは、イオンで買い物するときはこのカードって思い込んで使っていたんですが、よく考えると、イオンカードでポイントゲットだけして楽天カードで支払いしたほうが、管理しやすいことに気が付きました。
今、イオンカード内には918のときめきPOINTがたまっていまして、半分消えてしまう今年の3月末までに1000POINTにして電子マネーに交換ししようとクレカ払いをしています。
それが達成できたら、イオンカード支払いはやめようと思っています。
しかし、イオンカードのときめきポイントも、マネーフォワードで一目瞭然で確認できるのですっごい便利ですよ。資産のボタンクリックすると出てきました。ポイントも資産の括りなんですね。
今後は証券会社も
銀行も整理して少なくしていこうかと思っています。
そうして空き枠には、証券会社も連携させていきたいと思っています。
今は、米国株と投資信託は証券会社にログインして確認しているのと、国内株はヤフーファイナンスにポートフォリオを作成して確認しています。
ヤフーファイナンスもなかなか便利な機能があって国内株の管理には欠かせませんね。
株価は日々変わるのでこれでもいいかと思いますが、マネーフォワードに連携させれば、便利すぎてもう手放せなくなるかもしれませんね。
ますますスマホが貴重品に
スマホでやってしまえることが増えてきてます。
- クレカで買い物
- 銀行口座管理と振り込み
- 証券口座管理に売買
- 資産管理
私のスマホは、まるで金融機関をのようになってしまいました。
これじゃー金庫を持ち歩いているのと変わりませんよ。
その割には、スマホのセキュリティーが甘いような・・・
便利にする方ばかりに一生懸命になっていると、手痛い目に会いそうです。
しっかりセキュリティーも強化しなくては駄目ですね。
しかし・・・IDとかパスワードとか・・・増えすぎて苦手です。(;^ω^)
コメント