週3くらいのパート勤務ですが、
30分ほどの電車通勤ですが、
通勤用バッグは大きめです、

バックは替えないようにしてます。
替えたばっかりにロッカーの鍵を忘れるという面倒くさい事態になってからは替えないようにしました。
このバックは、軽いカバンって謳い文句のバックで、楽天から購入しました。
デカイけど、軽い。
だから、何でも入る。ドンドン入る。
それが良くて買ったのだけど…
せっかくの軽さがぜんぜん軽くなくなってしまいます。
カバンは、歩きやすいのでいつも左手左肩で持ってますが、重いバックのせいで、左はいつも凝り凝り状態です。
中身を確認すると
こんなもんいる?って物がいっぱい入ってるんだけど、なんとなくここには手を付けていませんでした。
そんな折、ミニマリストさんのYou Tubeでかばんの中身というお話をされていたものに出会ってしまいました。
そこには、私の思考をグルリと変えてしまう考え方が発表されていました。
私が絶対に外せない!と思ってた財布。
財布を制するものはお金を制する。
財布はお金のお城ですから、札を折りたたまずにしまえる長財布が必須と頭に刷り込まれていました。
そんなお金のお城を、ジッパー袋に変えるというミニマリスト様の斬新なアイディア。
感動した!
財布卒業。
お札は折りたたまない大きさのジッパー袋に収納してみました。

- マグボトル
- ハンカチ2枚
- マスクの予備
- お金
- 老眼鏡
- ロッカーの鍵
持ち物を見直したら、ここまでミニマムにできちゃいました。
まるでお財布の金縛りに合っていたようです。
呪縛が解けたらさっさとカバンが片付けられちゃいました。
次の課題は、老眼鏡のメガネケースをもっと薄いのに変えることですね。
結果

こんなにちっちゃくなりましたよー(◠‿◕)
実は、過去にも一度ミニマムにしようと、このバックを買って挑戦したのです。が、
そのときは財布が絶対だったので、乗り越えられませんでした。
また再びこのバックが活かせるときがきてホントによかったです。
これだと肩から斜めがけできるから、満員電車でも邪魔にならないし、左肩も凝らなくなりそうです。
何事も絶対はないんですね。
長財布持たなきゃお金持ちになれない説…
もしかしたら本当かもしれないけど、それは誰にもわからない事。
財布はきれいでも、財布の周りが汚いのは大丈夫なの?
そんな事を考えだしたら、自分はどうなのよ?!どうしたいのよ!
ってことで、財布卒業することにしました。
ありがとう財布。私に夢を見させてくれて…大好きだったよ。
コメント