2020-05

健康寿命を延ばす食事のはなし

作り置き総菜でお金と時間の節約

今回は、毎日のごはん作りに悩むお母さんお父さんに向けて発信いたします。 食費はいくらかかっていますか? 食費は、家庭によって金額差が大きいです。 実家から食材がもらえる中高校生の男の子がいる近くに安いお店がある大家族 ...
老後不安のないお金のはなし

ふるさと納税したけど本当に 住民税控除されているの?か、確かめる方法

ふるさと納税は、納税を毎年きちんと行っている方なら権利のあるお得な制度です。 ですが、まだ参入されていない方もいらっしゃるようです。 お得なことが大好きな私ですら、ふるさと納税に参入したのは平成28年からなんです。 まだ...
老後不安のないお金のはなし

不労所得にあこがれて

不労所得で生活できたらどんなに幸せでしょう。 不労所得とは自分自身で働くことなく得られる収入のこと。 利子・配当・家賃などを意味します。 お金の不安からは解消されます。老後生活の心配もいりません。 そんな夢のよ...
老後不安のないお金のはなし

まだ大丈夫!老後破産にならない大事な3つ

老後の生活って想像できますか? 私も50代になってだんだんとリアルに感じるようになってきました。 もう3年余りで旦那さんも定年を迎えます。 毎月お給料が銀行に振り込まれるという安心感って大きいですね。 あと何回この...
老後不安のないお金のはなし

あこがれの田舎暮らしは理想通りなのか?

定年になったら、大きなお庭で家庭菜園をやりながら、空気がおいしい水がきれいな場所で第二の人生を始めたいと思う方も少なくありません。 そんな方の夢を壊すつもりではなく、冷静に判断していただければいいなっていう思いでこの記事を書きました...
老後不安のないお金のはなし

持ち家派?賃貸派?

持ち家がいいのか一生賃貸がいいのか・・・これは永遠のテーマのようです。が、この答えは、時代とともに変化してきています。気づいている人といない人とでは、将来の生活に大きな影響があるんです。 これから家を建てようと思っている方に読んでい...
老後不安のないお金のはなし

正しく行えば強い味方積み立てNISA 

2018年1月からスタートした積み立てNISA。始めていますか? まだ初めていないけれど興味はありますとか、投資はギャンブルだから立ち入らないという方に読んでいただけたらと思います。 一般NISAハードル高めか? 一足早...
老後不安のないお金のはなし

学資保険はオワコン、学費と生命保険は別で準備

子どもの教育費はたくさんかかる!! 赤ちゃんが生まれたら、具体的にどれだけお金が必要なのかわからないけど、とにかくいっぱい必要なんだっていうのはわかるんです。 だから、保険屋さんに相談します。 そこで、親切に教えてくれる...
老後不安のないお金のはなし

入院してみてわかった医療保険必要ない

さゆり 私健康には自信あるんですが、この先どうなるかわからないし、入院や手術になったらお金かかりそうで心配だわ。 のりこ そんなときのために、私も家族も全員医療保険に入ってるわよ。終身保険だと、一生保険料もかわらないから、若いうち...
老後不安のないお金のはなし

家計簿に挫折しても大丈夫。年間150万円貯金してこられた予習家計

家計簿が苦手な人は多いですね。 私もそのひとりです。が、年間150万円の貯蓄に成功してきました。 どんな感じでやってたのか・・・良かったら覗いていってくださいね。 家計簿に挫折 これからしっかり家計を切り盛りするん...
タイトルとURLをコピーしました