老後不安のないお金のはなしSBI証券iDeCoプラン切り替え iDeCoは節税になるっていうので、2017年6月から始めちゃいました。 税金を直接支払っていないパート主婦に節税効果はあるのか?っていう思いはあったのですが、利益に対しては非課税ということだったし、やってみないとわからないし、もし... 2021.01.31老後不安のないお金のはなし
お勧めお得なはなし楽天の新プランすごくない? 今朝の日経新聞に釘付けになってしまいました。 楽天がやっぱりやっぱり対抗馬を出してきましたよ。 菅総理の目論見通りの展開でしょうか、突破口が開かれるとどんどん携帯料金が下っていきますね。 国民にとってはいいことですよ。 ... 2021.01.30お勧めお得なはなしミニマリスト買い物老後不安のないお金のはなし
老後不安のないお金のはなしクレカポイントは出口がイッパイある方を優先して貯める 買い物は、現金派ですか?それともキャッシュレス派ですか? 私は、断然キャッシュレス派になりました。 クレカは3枚、スマホアプリは3つ ただいまご入会いただくと・・・ っていう誘い文句をあちらこちらで見ますね。 ... 2021.01.29老後不安のないお金のはなし
ミニマリスト買い物ハナマサでお安い乾物見つけましたっておもったら… 節約生活に欠かせない作り置きお惣菜。 特に調理して冷凍保存してもそんなに味が変わらない乾物をよく使います。 ひじきは、栄養価が高くて結構使い道が多いので重宝さんです。 いつもイオンでこちらを購入しています。 ... 2021.01.28ミニマリスト買い物健康寿命を延ばす食事のはなし
健康寿命を延ばす食事のはなし4人家族一か月45000円の今日の夕食ロールキャベツ わが家の食費予算は45000円です。4人家族なのでひとりあたま11250円。 長男が同居で5人の時は、5万円でやってました。 単純計算で4人なら4万円で出来るだろうって話ですが、そこに近づける努力はしながらも、食べる楽しみや健... 2021.01.27健康寿命を延ばす食事のはなし
幸せになれる考え方平常心であることの難しさよ 昨日、転勤先へ朝から挨拶に向かいました。 緊張していた割には、ぐっすり眠れたので、私、意外と平気かもって思ってました。 上司と地下鉄の駅の出口で待ち合わせして、駅から目の前のそこに到着。 駅からは近し。よしよし。 ... 2021.01.26幸せになれる考え方
少額で楽しむコツクロス取引って何? 株式投資の目的ってひとそれぞれです。 株の値上がりによって利益確定する(キャピタルゲイン)株の配当によって利益を得る(インカムゲイン)株主優待目的 最後の株主優待。これは、株主が企業からもらえるおまけです。 これを目的に... 2021.01.25少額で楽しむコツ老後不安のないお金のはなし
老後不安のないお金のはなし2021年1月家計簿 わが家の家計簿。今月も締まりました。 給料日25日から給料日前24日までの一か月で管理しています。 項目予算1月支出プラマイ食費48,600(弁当代3,600円含む)41,874+6,726日用品10,0007,224+2,7... 2021.01.24老後不安のないお金のはなし
お勧めお得なはなし給料日に自宅に居ながらお金を回す仕組み 昨日マネーフォワードに挑戦したら、いろいろ気づきがありましたので記録しときたいと思います。 給料日にしていたこと 昨年までの家計管理はこんな感じ 給料が振り込まれるメガバンクに出向いて、家賃だけ残したら根こそぎ出金する出... 2021.01.23お勧めお得なはなし老後不安のないお金のはなし
老後不安のないお金のはなしマネーフォワードに挑戦 マネーフォワードがとても便利というお声をよく耳にします。 私もアプリはインストールしました。 でも、管理している銀行やカードの数が多くて、こりゃ有料サービスの領域になるからダメだなってそのまま放っていました。 昨年12月... 2021.01.22老後不安のないお金のはなし