こんにちは~
コロナが始まって3年、まだまだ終わりそうにない。
長男が結婚した時は、まだデルタ株が真っ盛りの怖い時期でした。
東京都民はばい菌扱いで、地方の人は怖がって近づけません。
だから、結婚式もなく、親族が顔を合わせることもなくここまで来てしまいました。
ところが、お嫁ちゃんのご両親から、茨城の大洗で会いませんか?とのお誘いが・・・
東京都民の私たちからは、誘いにくかったので、あちらからのお誘いならば、喜んで!というわけで参加することに。
茨城にはよく宿泊されているようで、宿の手配もお任せしていました。
ところが1週間前になって、その宿のスタッフからコロナが出たという知らせが!
宿は休業しなければならず、どうなることかと心配しましたが、何とか別の民宿を手配していただけて予定通り、会える運びとなりました。
茨城グルメ
茨城にもたくさんの美味しいものがあります。
タダ顔合わせだけではもったいない。しっかりご当地の美味しいものを味わいます。
特に観光は考えていなかったので、道の駅巡りをすることに。
最初の立ち寄り道の駅は常陸大宮。
ここは、えごま油が有名みたいでした。
お昼もここで食べることにして、夜はきっとお刺身三昧なので、そうではないものをチョイス。
えごまが練りこまれた麺を使用したえごまラーメンを食べました。

麺はするっとした感覚が強くて、日本蕎麦のような粒粒が見受けらられます。コシがあってのど越しがよく、私好みの麺です。
スープは、中華そば風のあっさり醤油味になってました。
ラーメンなんだけどとってもヘルシーな感じです。
これに、常陸牛を使用したメンチカツをプラスして、大満足のお昼ご飯でした。
この道の駅は、バーベキュー場が設置されていて、一日中遊べるようになってました。
心残りは、えごまジェラートを食べなかったこと。ここにしかないものだとは思わなかったので・・・残念でした。
この後行ったお魚センターでは、好きな魚介を購入して焼いて食べる浜焼きや、好きなネタを購入してどんぶりに乗っけられる勝手丼なんかが食べられてにぎわってました。値段はちょっとお高めです。たぶん4人で食べていたら1万円は超えるでしょうね。おまけにビールが飲みたくなるけどドライバーなので飲めないというジレンマに苦しむでしょう。魚介は、夜のお楽しみにしておきました。
案の定、宿のご飯は、刺身三昧でした。

あちらの家族は、お昼に北茨城のデカ盛り海鮮丼を食べてきたらしくて、船盛に全然手を付けられなかったので、長男家族と私たちで平らげました。おなか一杯。
二日目に行ったサングリーン旭で衝撃のデザートに出会いました。

これはすごい!!半分に切ったメロンにソフトクリームをトッピング。これで1,000円。
ちょっと高い・・・いやいやここでしか食べられないご当地グルメ。昨日のえごまジェラートみたいに後悔したくないからね。
その代わり、4人で1個にしました。
スプーンを4本とお願いしたけれど、断られた(;゚Д゚)しかもテーブルやいすもない!
仕方がないので、立った状態でメロンを4人で囲んで、私がスプーンでほじくったメロンを、ソフトクリーム用の小さなスプーン(これは無料)で食べる。いい大人が4人でメロンを囲むとは滑稽な姿かもしれないが、これがなかなかいける。大きなメロンなので、4人でも十分楽しめた。
実は私、メロンに少しアレルギーがあるみたいで食べると後からのどがイガイガしてくる。だけど食べないわけにはいかない。せっかくのご当地グルメなのだから。案の定しばらくイガイガしていたけどね。
ここは、センサーで選別したメロンが売られているので、ハズレなしなのだそうだ。
それでも1個1,700円は少しお高い。私はメロンアレルギーだし、旦那さんも次男もいらないというので、娘にだけ購入した。
もう食べたかしら・・・
いい感じ
肝心の親族顔合わせは?というと、とってもいい感じでした。
お嫁ちゃんのご両親はもちろん妹弟も和やかな感じで安心しました。
多分、おそらくもうこんな風には会えないだろうとは思いますが・・・
とにかくこれから、長男がお世話になる親族様たちなので、いい方たちだと確認できただけで大満足でした。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)
コメント