昨日、楽天モバイルのAQUOS sense3liteが届いてから半日かかりで何とか使えるように設定したのですが、特に苦戦したことがありまして。
それが、指紋認証の設定です。

この細長ーいボタンに難しさが隠れています。

この画面の、円が全部青色に繋がるまで指紋を読ませ続けるのです。

この角度でやっても、なかなか進まないので

今度は横にしてみたり、むギューッと押し付けて見たりとかして、何とかできました。
ですが、いざ開こうと親指を触れても一向に反応してくれません。
結局、暗証番号を入れて開くことになります。
まあ、最初の開門だけならこれでも問題ないです。
私は、スマホにセキュリティー強めのアプリをインストールして使用します。銀行系や、カード系などは金銭にかかわりますのでセキュリティーは鉄板でなければいけません。ですが、全部覚えるなど到底不可能。以前は暗証番号メモなんて持ち歩いてましたが、これも不用心ですよね。
そんな時便利なのが、指紋認証です。私の指紋が鍵変わりになるので安心です。
だから、指紋認証は絶対にクリアすべきミッションなのです。
母が、ぶつぶつ言いながら悪戦苦闘しているのを見かねて、とうとう次男が助け舟を出してくれました。
次男は、ササっとスマホ検索で、AQUOS sense3liteがの指紋認証で苦戦したけど克服した方の記事を探してくれました。
それによると、
- 指紋はひとつでは、ダメ
- 複数の指紋を認証させる
- 同じ指で
- 指を上から3段階くらいに分けて、上ばっかり、中間ばっかり、下ばっかり、認証させる。
こんな内容が書かれていました。
早速やってみましたが、
開くときと開かない時の差があって確実性に欠けました。
そこで、やってみたのが、押し付けるのではなく、ポンポンポンという風に弾む感じで何度もタッチするやり方でした。
こうすると、軽いタッチなのに以外にもあっという間に円がブルーになって認証できました。
こんな感じで、同じ指を使い、場所を変えて、ポンポンタッチ認証を4つくらい追加しました。
まとめ
- 同じ指を使う
- 一番やりやすい角度で力を入れずに触れる
- 円がブルーになるまで、ポンポン弾むようにタッチする
- 上記の作業で複数指紋を認証させる
私は、結局4つの指紋を取って成功しました。
AQUOS sense3liteの指紋認証で苦戦されている方、ご参考になれば幸いです。
コメント