ミニマムなお付き合いを

幸せになれる考え方

息子が結婚すると、もれなくお嫁さんの親戚とのお付き合いが付いてきます。

そこが、恋愛と結婚の大きく違う所だと教えられてきました。

親同士のお付き合いの見本になるのは、ヤッパリ自分たちの親です。

私の親と旦那さんの親。

今ではほとんど会うことが減っています。

コロナだからとか、そうではなくてもです。

お正月にも会わない、私達家族が、あちらとこちらにご挨拶するだけですよね。

そんなもんなんだ〜って思います。

私達が結婚したての頃、母は、あちらの義母さんと旅行とか行こうかしらん…

なんて夢見ておりましたが、今まで30年近く一度も行ったことはございません。

そんな親密な親戚付き合いをされている方もいるのかもしれませんが、私は見たことないです。

私の中では、嫁と旦那の親同士がメチャクチャ仲良しは、タダの妄想と考えてます。

だから、端から親密になろうとなんて思ってなくて、揉めることのない、いい距離感を維持したいな〜と願ってるんです。

ソロソロお歳暮の季節と言うことで、あちらから贈らせていただきたいとの申し出を息子が伝えてきました。

実は、この件、夏にもありまして…

そのときは丁重にお断りしてもらいました。

何故というと…

私達の両親同士も、途中でお歳暮とお中元を辞めたからです。

喧嘩してとかではなく、モノのやり取りだけで意味がないのでは?

今後の負担を無くしましょうということで、旦那の両親からの提案でした。

画期的じゃないの〜って思いましたね。

だから素直にうちの両親も従いました。嫁側なので…

親世代も合理化してきている昨今ですから、これから始めるのもどうなの?って感じまして、思い切ってお断りさせていただいたんですよね。

しかしながら、あちらは地方の方なので、都会の人の考えることは…なんて思われているかもしれないですね。

そこは、少し気にもなりましたが、最初が肝心かな〜と心を鬼にして、今どきの人になりきって、お断りさせていただくことにしました。

こんなくらいの距離感で今後もよろしくお願いしま〜すってことで…

コメント

すみっこ

50代主婦。
3人の子育て期を完了。第二ラウンドの鐘が鳴った。
老いるからだと戦いながらも楽しく生きてくための試行錯誤しています。
暮らしは地味に小さくを心掛け、全国を旅行しようと目論んでおります。

すみっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました