株は損するから嫌だと思っている方でも、損をしないで株主優待をもらう方法があるとしたらどうでしょう。
そんなの詐欺でしょって思うかもしれませんが、詐欺でもなんでもなく合法です。
これをクロス取引と言います。
老後生活に潤いが欲しいけど・・・収入がないから我慢。
それでは、毎日楽しくありませんよね。
この方法をマスターできれば、かの有名な桐谷さんのように、おうちに株主優待が届いちゃう楽しい日々になるかもしれませんよ。
証券口座を開設しましょう
私は、日興証券で口座を開設していて、クロス取引に使っています。
クロス取引には、信用取引口座も必須なのでこちらも開設します。
信用取引口座は、審査が必要で1週間ほど要します。
開設前に資金も入れておく必要がありますので、お金の準備も同時にしましょう。
欲しい優待を探します
口座への入金と、信用取引口座開設の準備ができたら、こちらのサイトで欲しい優待を探しましょう。
信用取引で証券会社に借りる株式は、数量が決まっています。
こちらのサイトは、在庫確認もできてしまうとても便利なサイトです。
株式の在庫は、夕方補充されることもしばしばありますのでこまめにチェックされた方がいいですね。
午後5時がねらい目で在庫が復活している可能もあります。人気の株はこの時間に仕込みましょう。
そうでもない株も市場が締まっている時間に仕込みます。
これは、信用売りと、買いを同じ値段で成立させるために必須なので必ず守りましょう。
もう一つ大切なことがあります。
継続保有が条件になっている株かどうかをしっかり確認して、継続保有じゃなくても優待がもらえる株を選びましょう。
手数料だけ持っていかれて、優待が届かないことになってしまいますので。
早いと手数料が…遅いと在庫なし
人気の株主優待は、早くから在庫がなくなっていることがあります。
だからいち早くゲットしたい気持ちになりますが、ちょっと待ってください。
その手数料はいくらになるでしょうか。
人気の株を手に入れても手数料負けしてしまってては、本末転倒です。
在庫ばかりを追ってしまうと、ついついむきになってしまいますが、そこは冷静にです。
優待品に対する手数料をしっかり計算したうえで何日前に購入するかを決めて、そこよりは早く買わないというルールを作りましょう。
クロス取引の手数料=(株価✖数量✖0.25%÷365)+(株価✖数量✖1.4%✖借りた日数÷365)
やってみよう!注文編
スマホ画面で解説していきたいと思います。
①日興証券のアプリでログインします。
②一番下の取引をタップすると下記の画面になります。
③信用取引の新規売付をタップします。

④欲しい株の銘柄名か株式コードを入力すると、下記の画面になります。
今回は6月の優待銘柄すかいらーくを例に見ていきます。
赤い丸印の数字は、株の在庫数で、これが0株だと在庫切れということで参戦できません。
⑤返済期限は必ず3年の一般信用を選択します。制度信用を選んでしまうと余計な手数料がかかってしまう可能性があるので間違わないようにしっかり確認です。
数量は、株主優待がもらえる必要数を入力します。
⑥単価は、成り行きを選択。
⑦執行条件なし、有効期限当日中、口座区分特定口座にして確認画面で確認し、間違いなければ注文を確定させます。

⑧また取引画面に戻りましょう。次は信用買いです。新規買付をタップします。

⑨買い付けは、6か月の制度信用を選択
⑩数量は信用売りと同じ数量にします。
⑪単価は成り行き
⑫執行条件なし、有効期限当日中、口座区分特定口座にして確認画面で確認し、間違いなければ注文を確定させます。

注文が終わったら、注文約定一覧をタップして確認します。

下記のように確認ができます。
間違っていても市場が締まっている時間なので、訂正や取り消しが可能ですよ。

次の日にすること 現引き編
次の日に市場が開いたら、日興証券アプリにログインします。
この日は、信用で買った株式代金を証券会社に支払って、信用買いだった株を現物にするための現引きという作業をします。
代金が支払えるように前もって資金は入金しておきましょう。

何で最初から現物買いしないのさ?
現物買いの手数料よりも安く買えるのが理由です。出来るだけ手数料を抑えるのが得するルールなので。
①まずは、一番下の取引をタップ
②この画面になったら建玉一覧をタップします。

スミマセン<m(__)m>ここからは、画像がありません。
画像が用意出来次第アップいたします。
③注文が間違っていなければ、建玉に売りと買いが表示されています。
買いの方に現引きという項目があるのでタップして、数量を入力、確認し注文確定させます。
これで、株が現物になり、建玉一覧から買いが消えているはずですので確認しましょう。
このまま権利落ち日まではほったらかしです。
権利付き最終日までに株を買っていないと優待の権利がありません。
そして権利落ち日に株を手放せば優待はちゃんと届くはずです。
権利落ち日は、しっかり確認しておきましょう。
6月の権利落ち日は、6月29日です。
最後の作業 現渡編
さあ、権利落ち日が来ました・・・と想定して
①日興証券のアプリを開き、一番下の取引をタップします。
②信用建玉一覧をタップ

③すかいらーくの信用売りをタップ
④現渡注文をタップ
⑤数量は信用売りの時と同じ数量を入力
⑥確認して注文実行をタップ
⑦建玉一覧からすかいらーくがなくなっていたら大丈夫。作業完了です。
お疲れさまでした。
あとは、優待が届くまで次の銘柄選びでもしながら待ちましょう。
ポストに届くしあわせ
どうでしたでしょうか?
私も初めて優待品が届くまでは、少し心配でしたが、ちゃんと届いたのでこれはいい!と確信しました。
個別株の取引は、難易度が高くて参入するのは腰が引けますよね。
私も、かなりの含み損を抱えた株式を塩漬け保有中です。(;’∀’)
もうこれ以上の含み損は、ご勘弁って感じです。
しかし、ポストに優待品が届けられるのは、たまらなくうれしいもの。
クロス取引はマニュアル通りにやれば、テクニックなど一切必要ありません。
含み損の心配もないです。
あとは行動あるのみです。楽しい老後を目指してひとつでも楽しいことへ挑戦しましょう!
コメント