こんにちは~
6月30日から、マイナンバーカードでポイントがもらえるマイナポイント第二弾が始まりましたよ~
どのポイントを選ぶのか
私の場合、初めてマイナンバーカードを作成登録で5000Pはすでにいただいているので、
- 公金受取口座登録で7500ポイント
- 健康保険証保険証登録で7500ポイント
この二つで15,000ポイントをもらいたいと思っています。
さて問題は、このポイントを何に変換させるかです。
楽天経済圏にどっぷり浸かっていたら、迷うことなく楽天ポイントに変換するところでしょう。
マイナポイントを楽天ポイントに変換させた場合心配なのが、通常ポイントなのか期間限定ポイントなのかということですが、この場合通常ポイントに変換されるそうです。
通常ポイントならば期限は1年ありますからゆっくり使えて安心です。
ですが我が家は、楽天ポイントへの変換はしませんでした。
マイナポイントは、ひとりひとりに権利があるポイント。あなたはあなた、私は私。
私のポイントは、私のために、旦那さんのポイントは旦那さんのために使うことにしたのです。
棚からぼた餅を手にした場合、やってしまいがちなのは、特別なモノに使ってしまうということです。特別なモノとは、別になくてもイケル、お金が有り余れば買うような贅沢品だったりです。これにお金を投じたからと言って、後々大した記憶にも残らないことが多いものです。
私もこういったことに使って、後悔した経験を何度も繰り返しようやく今に至っています。
今ならこうします。
どうやったら、生活するにおいての必要経費に充てられるかです。
ポイントを生活の必要経費に充てられたなら、その分のキャッシュは投資へと入れられるからです。
そこで私が選んだのは、JR東日本のポイントサイトJREPOINTです。
こちらに新規登録をし、マイSuicaの番号を登録しておきます。
マイナポイントが、JREPOINTに反映されたら、ポイント交換でSuicaにチャージできるのです。
15,000ポイントならそのまま15,000円としてチャージされます。
私の場合、職場までの交通費は、定期券ではなくSuicaで支払ってますので、この15,000円が職場への交通費として使えるわけです。これは約3か月分に相当します。
交通費は、ポイントで支払い、給料に含まれる交通費は、投資に回すという最も無駄がない方法だと思いました。
JREポイントは、1ポイントからでもSuicaにチャージできるから、ポイントが消えてしまう心配もありません。
しかもJREPOINNTOでは、マイナポイントのキャンペーンが行われていますよ。
JREPOINTにマイナポイントを紐づける
マイナポイントをJREPOINTに変換させる手続きはこんな感じです。
- JREPOINTアプリをインストールし新規会員登録をする
- JREPOINTにマイSuicaを登録する
- JREPOINTのマイページでマイナポイント連携、交換番号を控えておく
- 前もって、マイナポイントアプリとマイナポータルアプリをインストールしておくとスムーズ
- マイナポイントアプリから、マイナンバーカードの暗証番号を入力してログイン
- マイナンバーカードの読み取り
- マイナポイントの付与先の選択(ここでJREPOINTの交換番号が必要になる)
- 公金受取口座の登録
- 完了しているかの確認はマイナポイントアプリからできる
- 公金受取口座の登録は、即反映されないので日を置いて確認してください
私は、6のマイナンバーカードの読み取りに大変手こずりました。
読み取りができない場合の説明通り、マイナンバーカードを縦向きに置いてその上にスマホをピッタリ置いたのですが、全く反応しませんでした。
すでに次男は作業完了していたので、助けを求めました。
すると、マイナンバーカードのICチップ側をスマホにくっつけてじーっと数秒待つと、読み取ることができました。
縦向きとか関係ないじゃん(;゚Д゚)って感じですので、説明通りでダメならいろんな方向で試してみてください。
マイナポイントアプリに対応していないスマホもあります。旦那さんのはダメでしたので、私のスマホでやりました。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)
コメント