今回の楽天マラソンでお掃除グッズを買いました。
ミニマリスト目指してるくせに、よう買うな〜って思われるかもです。
これは、最近注目していて始終拝見している白い魔法使いエリサさんのYou Tubeで紹介されてた物です。

シリコンほうきです。

これは、静電気を利用して
髪の毛やホコリを逃さずまとめてくれるほうきです。
そして、水切りにもなるので、お風呂場でも活躍してくれます。
おまけに取り替えシートはいりませんので、本体以外の経費はかからないのです。
お手入れもお水で洗い流すだけ、簡単ですね。

床に置くと、先端が曲がってしまうとのことで、引っ掛けるフックも付いていました。
私は、100均で買ったマグネットフックで冷蔵庫の側面に引っ掛けました。
ちょうど同系色で、目立ちにくくてよいです。
今の3階建て借家に引っ越ししてからずっと、マキタの掃除機を使ってます。
しかし、5年も経つとバッテリーが弱ってきて、3階まで、辿り着けなくなりました。
買い換えるのはまだもったいないし…と思っていたところ、こちらのシリコンほうきに出会うことができました。
シリコンほうきが何故良いかというと。
- 軽い
- 音が出ない
- コスパがいい
- 手入れが簡単
- デザインがシンブル
- 絨毯やマットのゴミも集めてくれるらしい
絨毯やマットで使う場合マキタの掃除機の吸引力じゃゴミが吸えないんです。
それを補ってくれそうな気がします。
うちにはマットも絨毯もないんですけどね。
明日からのお掃除が楽しみです。
お掃除ドライシートの活用
シリコンほうきが導入されたので、床用のドライシートが不要になりそうです。
そうそう、ユーチューバーのかぜのたみさんのアイディアを拝借して、小さくカットしてみました。

セリアで買ったポケットティッシュサイズのクリアボックスに入れて、ちょい掃除に使います。

テレビ、パソコンなど静電気の起きやすいところや、アダプターの小さいスペースなんかもちょいちょいとこのペーパーでまめに拭いとけばいつもきれいだし、火事の心配も解消しますよね。
コンセントは、スルーしがちですが、静電気で埃が溜まりやすくて、火事も心配な場所です。これから空気の乾燥が激しくなるので気を付けたいところ。
ドライシートは表面がザラザラしてて摩擦で埃をしっかりキャッチしてくれるから、雑巾やティッシュよりも使いやすいんです。

ドライシートは、イオンブランドのものです。98円であるにもかかわらず、厚めでしっかりしてて、なかなかお勧めです。
コメント