付き合い始めのお互いに盛り上がっていた頃は、多少のことくらい許せたふたり。
結婚して毎日顔を突き合わせて生活しているうちに、そんなフィルターはどこかにすっとんで、相手が視界に入るだけでむかつくわ(; ・`д・´)ってなることありますよね。
以前の投稿記事では、熟年離婚は老後生活を苦しめるから避けてくださいねってお伝えいたしました。何故かはこちらをどうぞ。
ちょっと視点をかえるだけで腹がたたずに済むかもしれません。
まだまだ修復可能なご夫婦に読んでいただければ幸いです。(;^ω^)
こんな不満抱えていませんか
旦那さんにこんなことを不満に思ったことはありませんか?
以下は私がストレスに感じたことです。
- 私の話を聞くや否や自分の話に持っていってしまう。
- あれこれ複数の家事で忙しくしているのを目の当たりにしてても自分から気が付いて手伝ってくれない。
- お友達の旦那さんみたいに家族ぐるみのお付き合いが苦手。
- 好みのテレビが違う。
- 私の変化に気づかない。
まだまだあったとは思いますが、きりがないのでこの辺でやめときます。
これらは、男女の脳の違いが原因らしいです。
ひょっとしたらその違いを理解すれば少しはストレスも軽減するかもしれませんよ。
私の話を聞くや否や自分の話に持っていってしまう
たとえば私が仕事の愚痴を話したとします。
そうそうそうそう・・・俺もな・・・
と、いかにも共感してその話題に関しての意見を述べるかと思いきや、全く違う自分の話をし出すんです。
は?(; ・`д・´)
私の今の話はどこ行ってん?
今、私の話全く聞いてないやろ!
しかもその間に自分の話まとめてたやろ!!
こんな腹の立つことありませんか?
愚痴は、あまり他人に話すとよくないことはわかっていて、
奥さんは、旦那さんだから言えると思って話すのですが
旦那さんは、そんな思いに気づくことは、おそらく皆無です。
男性ってのは、終わったできごとには基本興味がありませんし、生産性がない話は苦手なんです。
中には、優しく聞いてくれる旦那さんもいます。ところが
どう思う?っていう奥さんの質問に対して、良かれと思って自分の意見を真剣に伝える努力をしますが、かえって奥さんが不機嫌になってしまうことがあります。
奥さんは、解決方法を知りたいわけではないからです。
うんうんわかるわかるって共感してもらいたいだけなんです。
こんなことを繰り返しても旦那さんは、なぜ奥さんが機嫌悪くなるのかわからないし、だんだん面倒になるんですね。
そして、会話がなくなってしまうことになります。
- 今、私の話してんねん!ちゃんと聞いて!ってはっきり伝える。
- 話変わるときは、話変わるけどって言ってねとはっきり伝える。
男脳は、マイペースで、相手の気持ちや顔色を察するのが非常に苦手です。
だから、はっきり、具体的に伝えてあげれば、意外と素直に改善してくれる場合が多いです。
あれこれ複数の家事で忙しくしているのを目の当たりにしてても自分から気が付いて手伝ってくれない。
普通気が付くでしょ。言わなくてもわかるでしょ。
って思いながらイライラしてしまうこと多くないですか?
自分ならこんな状況で平気でテレビなんか見ていられないのに、旦那さんは冷たい人間だ!!
なんて思ってしまいます。
信じられませんが、旦那さんは、あなたの状況に本当に気づいてないんです。
こちらはイライラしているもんだから口も聞きたくない状態ですから自然に無言になりますよね。
怒ってるんだぞ!!気づけやい!っと精いっぱい表現しても、旦那さんには、怒っている事しか伝わらないです。
男脳は、空気を読むのが苦手です。ましてや奥さんには油断しているから余計にそうなってしまいます。
今、あなたにはこれをしてほしい!と、はっきり指示しましょう。
はいはいって素直に動いてくれるかもしれません。
お友達の旦那さんみたいに家族ぐるみのお付き合いを嫌がる
隣の芝生は青く見える、そして隣の旦那は素敵に見えるもんですね。
私は家族ぐるみで飲み会をしたりバーベキューしたりというお友達付き合いにあこがれていました。
しかし、我が家の旦那さんは、それが苦手なようです。
何度かトライはしましたが、場が盛り上がらなかったり、お開きにしたがったりで、気を使って全く楽しくないんです。
男脳はマイペースですし、コミュニケーション能力が低めらしいです。
もちろん出来る旦那さんたちもいるわけですが、それを押し付けるのは、私の我がままかもしれないと、考え方をかえて、この部分は苦手なんだから、あきらめることにしました。
そしたらすごく楽になったんです。
家族ぐるみの会には参加しないか旦那さん抜きでの参加に切り替えました。
よそはよそ、うちはうちですもんね。
好みのテレビが違う
好みの番組が違いませんか?
私は、ドラマが大好きですが、旦那さんは、ノンフィクション系が大好きです。
これは、録画で簡単に解決できます。
女脳は、感情や雰囲気を重んじますから、実際あり得ないことにも入魂できたりしますが、男脳には俳優の顔の演技なんかは、きっと伝わらないんでしょうね。
私なんか第一話が録画できなくて見ていなくても、第二話で最初から想像だけで理解できますもんね。
テレビを見るより会話を楽しみましょう。
私の変化に気づかない
美容院へ行ったことを旦那さんに気づいてもらったことはありますか?
あるならずいぶん幸せですね。
うちは、ほぼ気づきません。( ;∀;)
男脳は、周りが見えていないですからね。
それに男脳は、愛情表現がへたくそなんです。
万が一気づいていたとしても、言葉に出すには至りません。
なぜなら、それで奥さんが喜ぶことがわかっていないからです。
うちは、娘がフォローしてくれます。
旦那さんにそっと教えたりしてね。
それをいかにも自分で気づいてたみたいに、
おー髪切ったね。
って言ってきたら、素直に大喜びします。
気づいてくれるとこんなに喜ぶんだぞーっと男脳に刷り込んでやるんです。
まあ時間はかかりますが、それなりに自分から気づこうと努力もみられるようになります。
それだけでよしとしておきましょう。
旦那さんの男気に救われたこと
何だか、マイペースで周りが見えなくていけてないところだらけに思える男脳ですが、こんなことですごく救われたことがあるんです。
年末に私、バックごと全部落としてしまったことがありました。総額7万円くらいの損害です。半べそ状態で旦那さんに伝えました。怒られることを覚悟してね。
ところが、全く一切私を責めることはなく、終わったことは仕方ないよ。忘れよ忘れよって言ってくれたんですよね。
これにはずいぶん救われて旦那さんの男気に惚れ直してしまいました。
私なら、責めて責めて責めまくってますよね。(;^ω^)
これは過去にこだわらない男脳の良いところですね。
まとめ
何かあると感情に走りがちな女脳ですが、イライラした時は深呼吸して考えます。
- してほしいことは、はっきり言葉で伝えましょう。
- 怒っている理由をはっきり伝えましょう。
- 聞いてないことを理解して会話しましょう。
- あきらめも肝心です。(;^ω^)
ペットのワンちゃんもお手とか待てってしっかり言わないということ聞いてくれないです。それと同じと考えて大目に見ていきましょう。
悪いことは男脳のせいにしてね。
コメント