こんにちは~
先週から異常な気温に全国が悲鳴!
気温20度台だったところから、一気に35度を超える猛暑に突入しました。
梅雨らしい雨もないままの梅雨明けです。
初めての夏
団地に引っ越して初めての夏を迎えます。
3月に新品を付けたエアコンが、今か今かと出番を待ってましたが、こんなに早く出番がくるなんてね~
団地の間取りは3DKでエアコンを設置できるのは1か所のみ。
キッチン6.5畳、隣の和室が6畳、続きの和室が3畳、合わせて15.5畳のスペースを1台のエアコンで賄わなければいけません。
ですが、選んだエアコンは10畳用です。
2年型落ちのものが7万円弱で並んでおりまして、値切っても、もう限界ですと断られるくらい値下がりしてたらしいので、10畳用だけどこれでいいかと、購入を決めました。
またセコイ夫婦はケチりましたか・・・
サイズダウンのエアコンで、果たしてこの夏は乗り切れるのでしょうか・・・
カスタマイズが魅力の和室
セコイ夫婦ではありますが、ただ単に安いだけの理由で、サイズの小さなエアコンを購入したわけではありません。
部屋の間取りを考えたうえでの判断です。

3部屋は、全て開け放てば15.5畳の広さになりますが、すべての部屋には、このように襖が入っててしきれるような造りです。
広く使いたいときは、襖を外せば15.5大広間として使えますし
個室使用したいときは、このように襖を締めればよいわけ。

今日は、エアコンのある6畳で、旦那さんが在宅ワーク中なので、こんな風に襖を半分開けて扇風機でキッチンまでエアコンの冷風を送っています。
この時3畳の襖はぴっちり締めて、空間を12.5畳にサイズダウン。
エアコンの温度は28度設定ですが、扇風機を手伝わせれば十分対応できることがわかりました。

夕食時には、襖を外してテーブルからテレビが見れるようにカスタマイズします。
そして、就寝時には、また襖を入れ、6畳にサイズダウンして寝室仕様にしています。
こんな風に、1日のうちに何度も部屋のサイズが変化するので、10畳用にしたわけです。
今どきの間取りはかっこいいけれど・・・
今どきの人気間取りは、リビングとダイニングとキッチンが一緒になっている広々のLDKです。
見た目が広々でかっこいいですもんね。
ですが、私にはそんなもんどうでもよくって、
- 光熱費がいかに削減できるか
- プライベート空間が確保できるか
- 家賃が手頃か
この3つが満たされることが最も重要だったんです。
この3要素、ひとつづつ解説しますと
光熱費がいかに削減できるか
夏はエアコン、冬はヒーターが、最も電気を使いますが、今どきのかっこいい人気の間取りは、非常に金食い虫です。
広いだけではなくて天井が高い間取りは、より最悪です。
夏は、なかなか冷えないし、冬はいつまでも寒い。たぶん私の設定温度がセコイせいです。
東京に転勤して最初の社宅が、こんな間取りでした。
自分で望んでいないけれど、与えてくださったものはありがたく頂戴するのが主義ですから。
それはそれなりに10年以上、出て行けと言われるまで住み続けました。
その時の教訓で、次の住処は、昭和チックな間取りにしようと決めておりました。
前の家もみんなが集うリビングは、5畳ととても狭い。そのせいで、エアコンの効き具合は最高でした。
そして今回も、なかなかいい感じです。
プライベート空間が確保できるか
起きる時間がずれてる夫婦にとって、個室は重要なアイテム。
朝起きるのが異常に早い旦那さんが、思いのままに起きてガサゴソされては、私はきっと離婚を持ち出すくらい不機嫌になるでしょうね。
それを防いでくれるのは、広いかっこいい間取りではなく、個室重視の昭和チックな間取りなんです。
家賃が手頃か
ネットでお家探しをするときに、希望金額を入力しますよね。
私が希望する金額では、今どきのかっこいい間取りのお家は、全く引っかかっては来ませんね。
広いかっこいい間取りのお家は、私の希望金額の30%は上をいきますからね。とても手が出ません。
手を出すつもりもないんですけどね。
インフラのインフレ乗り切れるか・・・
戦争が原因で、電気代もガス代も値上がり傾向です。
まだその実感がわかないので何ともコメントできないのですが
どちらも、節約しすぎはそんなにお勧めできません。
何しろ最近の気候は以上ですから、エアコンをケチることは命を削ることですものね。
根本的に安くを試みて、東京電力以外の会社と契約を結んだのですが、そこが電気の供給を止めるという、どうしようもない現状です。今は、とりあえず東京電力で安定供給を選択してます。
- できるだけ暮らしを小さくする
- 襖を外したり入れたりマメにする
- 扇風機やサーキュレーターを手伝わせる
- 簾など活用する(我が家は日あたりが悪いからいりません)
インフラは、生活になくてはならないものだから、ここがインフレしちゃうと庶民は無力に思えますが、まだまだやれることってありますよ。きっと・・・あきらめず乗り切りましょう!!
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)
コメント