5月からブログ活動を始め、早8か月が経過しました。
自粛時間と給付金を最大限有効に使おうと試みました。
実は、3年前に一度ブログ開設した経験があります。
半年くらい毎日更新を頑張っていたのですが、絞っても絞っても何も出てこない状態になり、毎日更新するのが誠にプレッシャーになって、ブログサイトを開くのさえ嫌になってしまいまして・・・
契約を更新することなくそのサイトは閉じてしまいました。
なんともったいないことをしたんだろう・・・と思ったのは、再びブログを開設してからでした。
Googleアドセンスに落ちまくる
3年前は、一発で合格したアドセンスでした。
今回も簡単に合格できると鷹をくくっていました。
ここからが私の苦悶の始まりでした。
落ちては再度申し込みをするの繰り返しで、なぜ落ちるのかを他の方のブログやYouTubeなどを熟読しては、修正しながらまた申し込みをしていました。
10回も落ちると、なんだか人格否定されてるみたいで落ち込み出します。
こんな事、自分の本道ではない付属の部分なんだから、合格出来たらラッキーくらいに考えればいいのにね。
もうそればっかり考えて毎日過ごしていました。
Googleさんからの回答も、文章がきつく拒絶を感じるようなものへ変化していきました。
もう申し込んでくるな!!しつこい奴だな!!
って言われているようでした。
さすがにしんどくなり、一度ブログを離れて休憩することを決めました。
苦労人の体験談に励まされる
今までは、こうすれば合格する!といった自信にあふれた方のアドバイスばかりを研究してきましたが、何度もはじかれて気持ちもなえてきたころ・・・
私みたいに、いや、それ以上にGoogleからはじかれまっくった人の体験談に出会いました。
ある人は、40回以上も落ちてしまいアドセンスを諦めて、アマゾンや楽天のアフィリエイトに切り替えたという臨機応変な方とか・・・。
ある人は、落ちまくって3か月以上更新できなくて、また再び書き始めてしばらくしてからダメもとでアドセンス申し込みをしたら、合格できたとか・・・
そんな苦労話を読んでいくうちに、またやってみたい気持ちが湧いてきました。
アドセンスなんか関係なく・・・
今度の目標は、毎日書くです。
とにかく毎日更新です。
ブログで収益を上げるために成功者さんが教えてくれることには、記事のクオリティーを上げるってことが多いです。
文字数なんかも2000文字~3000文字と言われています。
これに縛られると、ネタがあるときはいいのですが、ネタが尽きた時や、時間がない時は、もうパソコンすら開けなくなってしまうんです。
でももっと成功者さんが、やかましく言っている一番大切なことは、ここではなかったんですね。
一番大切なことは、何が何でもやめてしまわないってこと。
パソコンも開けなくなるくらいになるくらいなら、一文字でもいいから更新する。
自分の今日の日記でもいいから・・・
誰も読みたくない記事でもいいから・・・
とにかくブログを習慣化すること。
これに特化してみようと決めました。
収益は二の次で、老後の趣味として続けてみようと思うことにしました。
ダメもとで申請
そんな気持ちで3か月ほど続けてきたブログなので、クオリティーは最低だと思います。
ブログ村や人気ブログのサイトに登録して、その順位を見ることを励みにしました。
中身がどうであれ、毎日書いてると、順位は上がっていくものなんですね。ある程度までですが・・・
気が付いたら12月、今年も終わりです。
よし!今年の集大成としてもう一回だけアドセンス挑戦してみよう。
そんな軽い気持ちで申請。
12月8日の事でした。
Googleさんは、2週間くらいかかる場合があるといつものことながらの文章で返ってきましたので、放っておきました。
そんな余裕も持てるようになったようです。
もうそろそろ10日になるけどまだメールは来ていないようです。
一度アドセンスにログインしてみるかなっと開いてみると、いつもの冷たい画面とは一変・・・
広告掲載の準備ができました。
え?
ほんまに?
メール来てないけど・・・
息子に聞いてメール検索してみると、迷惑メールとしてごみ箱にはいっていました。(;^ω^)
あの黒人の女性が笑顔でおめでとう!って言ってくれてる画面。
そうそうこれを待っていたんですよ。
ゴミ箱から復活させて、大事にファイルにしまい込みました。
アドバイスはできません
今回何故合格したのか・・・
その理由はこれだ!
なんて確固たる理由は全く分かりません。
分かる人がいたら教えてほしいくらいです。
言えることは、
諦めない!!
ってことくらいかな。
あっ・・それから欲にまみれないこと(;^ω^)かな。
収益なんて期待できないかもしれないですね。
こんなわがままな自分史ですから読みたい人も少ないとは思うのですが、チャンスを与えてもらったのとそうでないのとでは、モチベーションが全然違います。
あとは、私次第。成長するもしないも自分次第。
老後の生きがいを与えられたと思って、ありがたく大切に育てていこうと思っています。
コメント