帰りの特急18:10分まで最終日箱根を満喫します。
わざと遠回り
箱根に来たら乗り物からの景色も楽しみの1つです。
去年の台風で大打撃を受けた箱根登山鉄道も、スッカリ元にもどっていました。
強羅駅まで40分ほど、スイッチバックがあったり、待ち合わせがあったり、ゆっくり電車の車窓を楽しみます。
12月中旬でも紅葉がじゅうぶん残ってます。オマケにススキも。
ススキは秋のものと思って10月に仙石原に来たのですが、全然早くてガッカリした記憶があります。
12月は両方楽しめるのだと知りました。
強羅から早雲山へケーブルカーに乗り、ロープウェイへ乗り換えました。
予定では、大涌谷で黒玉子を買いに立ち寄ることになってましたが、幸い昨日に来れたのでコチラも乗り換えだけです。
曇り予報だったのですが、少し晴れ間が出て帽子をかぶった富士山を見ることができました。

桃源台港から海賊船に乗り込みます。

コロナの関係でいつもより人数を絞っての乗船らしいです。
500円で入れる特別船室もいつもならガラガラのところ購入する方が多かったように見受けられました。
いつもなら、相席当然の船内ですが、余裕でソーシャルディスタンス着席できました。
海賊船で元箱根港に到着。
そこから箱根神社へ。
ラ·テラッツァでランチ
11:00前でしたが、今日は土曜日、人気店は入れない可能性もあるので、箱根神社に行く前に様子を見ることに。
目的のお店は、芦ノ湖テラスにあるラ·テラッツァです。
前々から行きたかったのですが、朝がホテルの朝食バイキングでお昼が食べられない状態だったので行けてませんでした。
今回は、コロナのためバイキングではありませんでしたのて…
順番を確認すると、一組待ちで15分とのこと、これは並ぶしかないでしょう。

芦ノ湖を見ながらランチができます。

ランチの平均単価は、3000円くらいと言うことですが、今回は地域共通クーポンがあるので赤ワイン飲んじゃいます。

箱根神社参拝
最近、神社やお寺に行くのが好きになりましたね〜歳のせいかしら…心が落ち着くですよね。

鳥居までも結構歩きますが、鳥居を抜けてからは、道も悪くて上り坂で、足腰鍛えてないと行けない神社ですね。

芦ノ湖に浮かぶように見える鳥居。
撮影スポットとして人気です。
この日も超行列でした。
箱根湯本商店街で食べ歩き
箱根登山バスで箱根湯本まで戻って、ここからは帰りの特急の時間まで食べ歩きです。

こちらは、ちもとの湯もち¥260円です。

白いお餅の中に黒いのは羊羹です。白いお餅…想像してた味とは全然違っていてなんだか爽やかな柑橘系の味がしました。
喫茶店とは反対側に、外で食べられるスペースができていました。
暖かかったので、外でいただきました。

こちらは、いつも行列の絶えないお店籠屋清次郎。
これはチーズ棒です。
350円でボリュームたっぷり。中に棒状のチーズが入ってまして揚げた温度でトロットしてます。
- 菊川商店のカステラ焼き¥70
- 箱根焙煎珈琲の珈琲牛乳ソフト¥400
- お土産にグランリヴィエール箱根でチーズタルトとラスクを購入
今回は立ち寄りませんでしたが、焼きアワビのお店や、ティラミスソフトのお店など、行列店が増えていましたね。
箱根に泊まるときって、ホテルの夕朝食をがっつり付けたプランを選んでたんですけど、そうすると食べ歩きとかできなくなってしまうんですよね。
これからの旅の形は、ごはんを付けないプランで行くほうが良いかもと思いました。
もう、胃腸も若くないですしね。
コメント