早く明日にな~れ♦怖いもの見たさもあるかもね

団地

こんにちは~

引越しモードになってます。

頭の中は、物件のことばかり。

明日見に行く物件は、76,000円です。

素晴らしくコスパがいいのです。

今より34,000万円も固定費が削減できます。

年間で約40万円も節約できるのです。

これならある程度の難は我慢できるわよって思っていたのですが、私には最大に苦手なものがありました。

それは、音。

今まで、電車や車両の多い道路傍で暮らした経験はありませんが、親せきの家が高速道路の近くで、小学生の頃に泊まらせてもらったことがありました。

小学生って、どんな環境でも眠たければ眠れそうに思うのですが、車の走る音が気になって一晩じゅう眠れなかった思い出があります。

この時から、自分はうるさい環境では暮らせないんだと思っています。

そして、明日内見に行く物件は、最寄り駅のすぐそばだそうです。

本来なら、駅ちか物件だヤッター!!って喜ぶところでしょうが、便利よりもどのくらいの騒音があるのかが非常に気になります。

10年住んだらシュミレーション

音の問題は、明日わかることなので置いといて・・・

もしも、この物件に10年住んだとしたらのシュミレーションをしてみました。

まず最初に、この物件にはエアコンが付いていません。

そして、どこにでも普通に付いていそうな網戸も付いていません。(@_@;)

これらは、全部自分負担となります。

引っ越し費用を合わせて35万円くらいは必要でしょう。

敷金は、2か月分かかりますので15万円ほどです。

しかし、2年ごとの更新料は不要です。

もしも10年住んだとしたら、住居費は約960万円です。

方や、今のところにこの先10年住み続けたとしたら・・・

更新料が5回で80万円

家賃が1320万円、合わせて1400万円(@_@;)

その差は、440万円と非常に大きな差となります。

約2年分の生活費に匹敵しますね。家賃おそるべし。

他にもデメリットはあれど

この物件に住めば、10年で440万円を貯蓄から取り崩さなくて済みます。

何しろ、来年からは無職なのですから。

老後の440万円は貴重ですもんね。老後でなくても貴重か・・・

だけど、実はほかにもいくつか懸念点を見つけています。

  • 室内洗濯機置き場がない・・・どこに置くの?
  • ベランダが狭い・・・エアコンの室外機や洗濯機を置いてしまえば干場がない

この2点は図面だけ見てると気が付きにくいポイントです。

室内洗濯機置き場のない物件は、普通にあるので驚きませんが、代わりにベランダにスペースが確保されていることが多いです。

洗濯機には、吸水口と排水溝が必要なのでどこにでも置ける家電ではないですからね。

その表示がどこにも見当たらないんです。

それから、エアコンの室外機置場。

本来、幅が二部屋分のベランダがあって、そこに室外機を置くのが一番一般的ですが、ベランダの幅は、半分しかありません。

エアコンのホースを伸ばしてベランダに室外機を置くのでしょうか?

その上洗濯機もお隣に置くのでしょうか?

そんなことをしたら、もう私が出られる隙間はなくなるでしょう。

洗濯はどこに干すのかしら?

昔見た、母を訪ねて3千里のイタリアみたいに、窓からロープを渡して、そこに干すのでしょうか?

まさかね( ̄▽ ̄)

アニメなら許されるけど、高層階でその行為は、犯罪になるかもしれませんよ(~_~メ)

住人の方がいるのだから、どうにかしているに違いないのです。

そこんところが知りたい!

早く知りたい!

まあこの2点は、ご近所のまねっこをすればたぶん解消されるでしょうから、

我慢はできる。

後は・・・音だけよね。

明日内見して、報告しますね。

今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)

コメント

すみっこ

50代主婦。
3人の子育て期を完了。第二ラウンドの鐘が鳴った。
老いるからだと戦いながらも楽しく生きてくための試行錯誤しています。
暮らしは地味に小さくを心掛け、全国を旅行しようと目論んでおります。

すみっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました