こんばんわ~
6月10日から都民割というお得な割引が始まったということで、吞気に本日11日に検索してみたら、もうすでに完売だらけ。
こんなに早く完売しちゃうの~?
洋服のバーゲンセールと一緒で、争奪戦に巻き込まれると、ろくなことにならない気がする。
金額よりもお泊りしたいかどうか
来月から旦那さんが有給消化に入るため、時間はたっぷりあるし、それなりに遊びの予算も立てている。
都民割は、一泊6000円以上なら、5000円/泊の、日帰り旅行3000円以上なら2500円の補助が出るらしい。
条件は、ワクチンを3回接種しているか、PCR検査が陰性であること。条件はクリア済。
確かに一泊に付き5,000円割引はでかい。3泊したら15,000円も割り引いてもらえるんだもん。夫婦で行けば二人分30000万円お得ってことでしょ?
金額見たらすごいよね。
服のバーゲンに行ったら気を付けないといけないのが、定価とバーゲン価格の差に心が引かれて買ってしまうこと。
その服が欲しいのか、安いから買うのか、自分の本音がわからなくなってしまうのがバーゲン会場というものです。
旅も同じじゃないかしら?
特にこんな争奪戦の現場では、とにかくゲットしなければ感が激しくなってしまう。
そこが本当に行ってみたいところなのかどうか、考える余地もなくお金を払う羽目になる。
乗っからないと損という思いは捨てる
昨年の、GOTOキャンペーンは一回だけ利用させてもらって、箱根に1泊旅行してきましたが、電子クーポンのお得度に感動しました。
もっと自由にお休みが取れたなら、何度も利用したかったくらいです。
しかし、土日はもともとが結構お高いので割り引いたって、結構お高い。そんなお高い旅行に、割引目当てに何度も行けるほどお金に余裕があるのかどうか・・・冷静に考えてみよう!ってことで、1度きりの利用となりました。
そうなんです。割引があるってったって、自費には変わりないのだから、どこまで予算があるのかは、大事なことです。
目的地だってそう。割引があっても同じ場所に何度も短期間でなんて、普通は利用しないはず。本当にそこに泊まりたいかどうかをしっかり吟味したいです。
同時にGOTOイートもやってましたが、我が家は一度も使いませんでした。
なぜなら、そもそも外食が極端に少ない家だから。
誕生日とか、お祝い事とか、何もない時に外食することはあんまりない。なのにポイントが返ってくるからっていう理由で、外食をするのは、結局持ち出しではないか?これはお得?
お得をどう見るかは、その人次第だけど、そもそもそこで食事をする予定ではないことを無理やりそうするのは、お得だとは思えないのである。
やっぱり、値段の差で洋服を買ってしまう原理と一緒だ。
都民割のバーゲン会場には早く決断させられる危ない空気を感じるな。
ちょっと距離を置いてじっくり観察してみます。
乗っからないと損っていう考え方は捨てましょう。
ちゃんと調べて、本当に行きたいところがあれば、予約に挑戦してみますが、ダメならそこであきらめましょう。のめりこまないように要注意。自分にはそういう癖がありますから・・・
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)
コメント