今月新たに入社してきた新人さんが私の職場に現場研修に入りました。
私は月初から里帰りしていたので、2週目に初めましてができると思って出勤しましたが、残念ながら昨日やめられてしまったようで。
結局一度も会わずにお別れでしたが、たぶん私と同年代。
この年齢での転職ってやっぱりハードルが高いのでしょうね。
友達の決意に感心
私と同い年の友達なのですが、銀行でパート勤務をしています。
このご時世、銀行はどこも大変みたいで、合併されたりしたりで生き残りを探っているようです。
友達の銀行も合併されるほうみたいで、弱い立場の方にいるパートさん。
今まで通っていた職場は閉店されて、事務を一括で担う部署に配置転換となり、通勤が一気に遠くなってしまいました。
それだけならまだ全然順応できたのですが、同じ仕事のメンバーに、とっても面倒くさい人がいるらしくて・・・
その方は短い期間に何人も同僚をやめさせてしまうというパワハラぶり。
友達は、性格上取り合わない人なので直接何かされることはないのですが、そんな人がひとりいることでどんどん職場の雰囲気が怪しくなってきているみたいです。
仕事以外のことで気持ちが持って行かれるのはごめんなのよ!
通勤が遠い、人間関係悪い、時給安い・・・
ってことで、具体的に転職活動に動き始めたようです。
求人募集を見てみて今どきの時給が、自分の時給と随分かけ離れたものだったことに気づいた彼女。
その時目に留まった求人は、時給1700円の派遣。
え~?時給1700円ってどんな仕事よ?
よく見てみると、それは経理のお仕事でした。
私なら、経理・・・無理ねって簡単にスルーしているんですが、彼女は違いますよ。
今から簿記の資格を取れば経理採用されるかもしれないじゃん!って思ったのです。そして、通信教育に申し込み簿記資格を目指すぞ!と決めたんですって。
なんてポジティブ!本当にすごいです。
新しいところへ転職するだけでもかなりの勇気がいるのに、新たに資格を取って全然やってみたことのない世界へ飛び込もうとしているんですからね。
私も働き方を変える
今の職場は本当に快適です。
人間関係もばつぐんに良くて楽です。
時給はそこそこですが、十分満足できています。
一応60歳定年ですが、希望すれば65歳まで延長することもできます。
こんないい職場を手放して他所へ転職する気はさらさらなかったのですが、
今後考えていることがあって、
- 大阪に住む高齢の親のところへ頻繁に行きたい
- 旦那さんの定年後には、旅行の頻度を増やしたい。
この2点を実現させるとなると、しょっちゅう連休を取ることになり、同じ職場のメンバーに負担をかけてしまうんですよね。
それは実に申し訳のないことで、甘えすぎは人間関係に暗雲をもたらすと思うのですよ。
だからって、転職してもそこは同じ結果。
そこで考えたのが、勤務スタイルを変える方法。
今の職場には2種類のパート勤務形態があって、
今のスタイルは、同じ場所に月12日シフト制で勤務するスタイル。
もう一つは、人が足りないところを補うサポートスタイル。
これもシフト制なのですが、勤務地が毎日違うので、みんな嫌がってやりたがりません。
なんで、今回人がやりたがらない方へ変わろうと考えているかというと、休みたい日を事前に申請してそこを除いた日の中でシフトを組んでもらえるからです。
もちろん今のスタイルでも、休みたい日は申請できるのですが、毎月連休を入れるなんてしたら、ほかのメンバーに迷惑をかけてしまいますから、全体のころ合いを見ながら、休み希望を入れなければいけません。これは組織なら当然ですからね。
ところが、一か所に所属していない分、そこんところの気遣いは無用です。
連休も気兼ねなく入れられるし、そのせいで勤務日数が多少減るのは想定済。
今は、サポートスタイルで働く人がほとんどいらっしゃらないようなので、そちらに代わりたいとの要望はすぐに受け付けてくれるだろうし、希少ゆえに少し融通効きそうなのも魅力なんです。
足元見てるみたいで申し訳ないですけどね・・・(;^ω^)
ゆくゆくは家で収入を得たい
職場に通ってパート収入を得ることは、簡単で確実です。
しかし自由度は低い。
時間を別のところにもっと使えたらいいのにって思いますよね。
一番いいのは、ブログが成長して今のパート収入くらいをもらえるようになることです。
ブログで月5万円が稼げるようになれば、今のパートがお役御免になっても収入が途絶えることがなくて老後の楽しみにも使えます。
そんなの夢のまた夢くらいに、
今のところ全然程遠い現状ですけどね。(;^ω^)
お金も時間も獲得するのはそんな簡単ではありませんよね。
夢を見ながら、細く長く続けていきたいと思います。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。
よろしければポチっと押していただけると喜びます。(*^▽^*)
コメント