楽天証券マネーブリッジの勘違い

老後不安のないお金のはなし

こんにちは~

先週楽天証券にて、米国ETFのSPYDを指値44ドルで売り注文しておりましたら、無事に売却が成立していたようでした。

このお金は、今年度一般NISAでゴールドETF を買いつける資金になります。

ところが、引っ越しのことで頭がいっぱいになっちゃってて確認できずにいて、

昨日ようやく旦那さんがログインして見てくれたんですが、

なんか、お知らせ入ってるけどこれ、なんや?これ?

なになに?

初めて米国株を売却した私たちの失敗談です。

勝手にドルから円へ両替されてる

楽天証券からのお知らせは、譲渡益税のことのようでした。

株を売れば、その利益の20.315%の税金がとられるのは、米国株も同じですが、税金は日本に支払うので、日本円で支払わなければならないのです。

今回の利益は、米ドルで支払われ口座に入金されてます。

お知らせの内容は、

口座に日本円が入っていなかったので、口座内の米ドルを日本円に両替して、税金を払いましたよ。

こんな感じです。

え?

て、ことはさ、両替手数料かかっちゃってるってこと?

そんな~( >Д<;)

大きな勘違い

口座に日本円が入ってないって?どういうこと?

口座というのは、証券口座のことです。

私は、マネーブリッジしているので、株や投資信託を購入するときは、マネーブリッジを使ってました。

これだと、楽天銀行から楽天証券へお金を振り込む必要がありません。

銀行にお金があれば、大丈夫なのです。

だから、今回の税金もマネーブリッジがあるからと安心してました。

しかし、税金には対応してくれないことをここで知ることになります。

米国株の譲渡益税は日本に支払うので、米ドルを円に両替となったわけですが、その手数料は1ドルにつき、2.5銭がかかってしまいました。

まあ、これも勉強代だと思ってとらまえるしかないですね。

来年もまたNISAの買い付け分を売却することになりますから、その時は、絶対に証券口座には円を振り込むことを忘れないように

人生はいつでも何歳になっても知らないことだらけですから、死ぬまで勉強です。

今日も遊びに来てくださってありがとうございます\(^-^)/

コメント

すみっこ

50代主婦。
3人の子育て期を完了。第二ラウンドの鐘が鳴った。
老いるからだと戦いながらも楽しく生きてくための試行錯誤しています。
暮らしは地味に小さくを心掛け、全国を旅行しようと目論んでおります。

すみっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました