先週、娘のクレカから30000円のショッピング決済があったことで、携帯電話に
折り返しお電話してください
との、メールが来たそうです。
娘は、そのメールも不審じゃないかどうか調べた上で電話をかけたようで、(しっかりしとるな)
その内容は、不正利用の疑いがあり、クレジットカードにセキュリティがかかり、今は使用できなくなっています。とのごと。
30000円の買い物をしているかどうかを確認されて、していないと言うことで、難を逃れることができました。
これって詐欺ですよね。
クレジットカードは危険?
ほら~ヤッパりクレジットカードは、怖いのよ~
って言っちゃう方も多々あるかもしれないけど、私は逆に
クレカ安心
って再認識したのです。
だって、たかだか30000円くらいでセキュリティかけてくれるんだもんね。
普段からうちの子高いもの買わないんだね。(^-^;
それに、ちゃんと警告発信してくれる親切さ。
カードは不正利用に対してちゃんと保険にも入ってるから泣き寝入りってことはほとんどないよ。
やみくもにコワイコワイって言ってるだけじゃ怖いまんま。
だって、キャッシュの方が、落としたらまず帰ってこないからね。
ただ、ここは注意しときなさいってことは、しっかり伝授してるよ。
- カード番号等必要な情報は、別に控えておく。
- 自分の使用履歴は控えておく。
- 毎月の請求金額と自分の使用履歴を照合しておく。
この3点を守っていれば、たとえ詐欺にあったとしてもお金は返ってくるから。
今回は、あちらさんが先に気が付いてくれたラッキーな事例だったけど、
少額を数回にわたり使われたとしたら、そうはいかなかったと思う。
だから、毎月の明細を確認することはとても大事なのです。
心当たりのない支払いは、躊躇せずにカード会社に電話で伝えるべき。
早ければ早いほど、身の潔白は証明されるから。
キャッシュの方が危険かも
もしもお財布を落としたとしたら、よほどのいい方に拾われない限り、キャッシュは戻ってこないでしょう。
名前が書いてるわけじゃないし・・・証明できないから、足もつかない。
その点カードは、落としてすぐに警察に盗難届なり紛失届を出していれば、カードを留める前に利用されてもそれは、自分が使ったものでないことが証明されるから、支払いは発生しなくなります。
以前は、財布に現金を3万円入れていました。
まだまだスマホ決済もありませんから、現金しか使えないところも多かったので。
ところがそれを丸ごと落としてしまって・・・( ;∀;)
焦りました。
幸い、免許証だけは公衆トイレに捨てられてたってことで戻ってきました。
落としたときに、直ぐ警察に駆け込んで紛失届を済ませ、家に帰って、カード会社に電話。
カードは、全てカラーコピーを撮っていたので保存してたので、直ぐに持ち歩いてたカードが把握できてスムーズに連絡完了。
結果、
現金と財布とバックと携帯電話と・・・・総額5万円ほどの損害。
そんな事件があってからは、現金は1万円しか入れないようにしました。
カードは、使う物2社くらいに絞ってあとは、解約し、把握できるように断捨離しました。
やっぱりキャッシュはリスク高いと感じた一件でした。
物忘れをしないようにすることよりも
年令がいくと、物忘れが多くなるもの。
これは誰しもが通る道。
物忘れしないように気は付けていても漏れるのは、もう仕方ないんですよ。
だからいっそ、それを認めちゃいました。
認めたうえで、どうしたらいいかの結論が、一点集中って方法。
買い物行くときに、お財布をバックに入れていってたところをやめました。
(;’∀’)
そうだ!財布のみにするんだ!
よくよくドキッとする瞬間があって・・・
あれ?財布入れたっけ?スマホ入れたっけ?
その都度自転車留めて確認作業。
これは、あの事件がトラウマになってるのよ。
だから、いっそバックをやめて、お財布を斜め掛けできるお財布ポーチにしてみた。
ここにスマホも入る。
肩からぶら下がってるから、常に確認状態。安心。安全。
そして、中の現金は100円のみ。
行きつけのスーパー、カートを使う時に100円がいる仕組みなので。
あとはエコバック手に持ってGO!
コメント