9月も最終日。明日から10月。
5月と10月って色々変化がある月。
我が家の保有株には大きな変化が訪れた。
それは、ずーっと前から認知していた事柄と突然知れされた事柄の2点。
みずほファイナンシャルグループが株式合併
2020年9月まで、みずほの株は、1株140円ほどで100株単位で売買できた。
なんと14000円で株主になれる株。
資金をあまり持たない人も、とっつきやすい株だった。
そのうえ、配当も1株7.5円とかなりいい。
そんなこんなで、我が家も1400株保有中。
ところが昨今銀行は、未来の展望が不透明で、一生懸命経費を削減するために動いている始末。
これ以上株数を増やす予定もない。
むしろ売っていこうかと考えてた矢先、コロナの渦に巻き込まれた。
買値を上回っていた保有株が、みるみるマイナスに・・・
まあいいや、配当あれば・・・
そんな感じで放置プレイしてたら、
みずほの株10分の1になるってよ!
って、YouTubeで知った。
今年の10月に今までの1000株が100株となるらしい。ややこしいな。
つまり、我が家の1400株は、140株に変身する。
(;゚Д゚)どういうこと?
つまり、株価は1株10倍になり、株数は10分の1になるってこと。
損もしなければ、得もしない。
これは、面倒くさいなあって感じたので、10月までにけりをつけようと決めた。
- 10月までに400株147円で売ってしまう
- 10月までに600株135円で購入して1000株にしとく
このどちらか。
ところが、まだまだ先の話と、たかをくくっていて指値するのを忘れたり、何度もチャンスを見逃してしまい、とうとう9月に突入してしまった。
まあ、9月の権利落ち(28日)終わってからの2日間で勝負しよ・・・・
なんて愚か・・・
10月からっていうのは、9月の権利確定日28日までの話だったんだって29日の朝に知った(;゚Д゚)。
おいおい・・・もう135円で売ることもできねーし、売り注文は、入力さえさせてもらえね~なんせ40株に成り下がっちまったからね。
売る株はありません!って表示されて
全身に悪寒が走ったよ。
ああ~この40株は一体どうなるんや~
端株も売れる安心したまえ
唖然としている場合じゃないよ。次の手段を考えねば・・・
今どきは便利だね。ネットが教えてくれるんだもん。
私の不安はすぐに解消された。
端株でも、保有してたら、配当がもらえる。
そして、売りたいときに売ることもできる!
この400株(もう40株か)は、松井証券でNISA枠で買った株。
松井証券は、端株の売却がネットで申し込める。
ただし、成り行きのみ。
端株の購入は残念ながらできない。(できる証券会社もある)
NISA口座なら手数料は無料、それ以外は所定の手数料がかかる。
ひと先ず安心。
ということは、慌てて売ることもないな。
案の定、権利落ち後、株価はダダ下がり。
しばらくホールドということで一件落着。
棚から牡丹餅。NTTドコモのTOB
それは、29日の日経新聞で知った。というか、旦那さんが読んで、私に教えてくれた。(私は活字が苦手(;^ω^))
NTTドコモがNTTの子会社になるってさ。
NTTが、NTTドコモの株を今の株価の3割増しで買ってくれるとさ。
菅総理大臣が就任して、あんなに強かった通信株がすっかり弱っちくなってさ、保有株の足を引っ張りかけてた矢先の朗報。
なんと我が家は、2479円で400株保有の株主だった。
安倍政権の時に、携帯料金下げろ~ってなった時、ぎゅーんって下がったところをひょいひょいっと拾っといた。
この株は何といっても配当がいい!
配当120円しかも増配傾向。
コロナの中でも減配せず頑張ってくれた。かわいいやつ。
保有株の中でも、リーダー的存在だった。
高配当投資の株主的には、長い付き合いを想定して買った相棒をこんなに早く手放すことになるのは、非常に寂しい。
しかし、通信株の行く末が若干不透明で、もしかしたら減配・・・そして、買値を一気に下回る可能性も見えつつある。
そんな中、この話は、まさに棚から牡丹餅!!
50万強の利益がいただけるということは、約11年分の配当が一気にいただけるということになる。
この資金で車を買いましょう!!
なんて、思うわけもなく。
やっぱり投資資金となって我が家の未来のため働いてもらうことにする。
今回のこれはTOB(株式公開買い付け)って言うんだけど。
買い取る側(NTT)がNTTドコモの株を買い占めるために、一般株主の持ってるNTTドコモの株を買ってくれる。
ただではこちらも売らないので、何らかの美味しい条件をつけてくれるというわけ。
我が家は、TOB経験2回目。
最初は、ドクターシーラボでおなじみの、シーズHDって会社が、かの有名なジョンソンエンドジョンソンに買い取られることになり、この時は、80万円の利益が出た!
シーズHDの株も、1万円相当の優待は相当良くて、自分で使わなくても、メルカリに出せるし、お気に入りの株だったけど、80万の利益に勝るものはなしって感じだったな。
こんなおいしい経験が2回もできるなんて・・・幸せ。
勉強せざる負えない状況に自分を置くこともいいかも
株を持っていなければ、こんな専門用語に触れることってなかったよね。
私は、活字が苦手だから、あえてそんな難しい記事とか自分に関係なければ絶対に読まない。(今でも読まないか(;^ω^))
自分のお金がかかってこそ、真剣に知ろうとするんだよね。欲深いから・・・
知らなきゃ損するかもしれないという危機感が、多少ないと真剣に取り組まない。
普通過ぎる主婦でも、一応株主。一応投資家。
肩書はどうでもよいけど、お金はしっかり守りたい。しっかり増やしたい。
そんな思いからでもいいから、ちょこっとでも社会を知ってるっていいと思う。
コメント