主婦の居ぬ間の準備

健康寿命を延ばす食事のはなし

明日東京を発ちます。父の四十九日のためです。

ひとり暮らしとなった母は、何かと不自由しているようでわからないことを溜めています。それを解決するために3泊4日滞在することにしました。

主婦が4日も家を空けるには、二つのうちどちらかが必要です。

  1. 残された家族が、飢えないように十分なお金を用意する
  2. 残された家族が、飽きないように日替わりのおかずを用意する

時間がない!ってときは1番選択ですが、私はたいてい時間がある方の主婦ですので、2番選択です。

おかず数々

DSC_0014

大根、たまご、ウインナーソーセージ、こんにゃく、ごぼう天、野菜天、玉ねぎボールの入ったおでんを初日に設定しました。

土曜日は、お休み初日なので、ゆっくり焼酎を飲みながらおでんを摘まんでいただきましょう。

ジャガイモ入ってないやん。( ;∀;)

ちょっとお値段高かったもんで(;^ω^)がまんしてね

この赤いお鍋で、全ての調理をしてしまいます。

DSC_0017

二日目はロールキャベツ。安いミンチとこれまたお安い旬のキャベツを組み合わせたお馴染み節約料理。

今は娘も車の免許取得のため、山形県に合宿しておりましてなんと男二人の4日間となります。

2人分なのでいつもの半分の量。少し難しい。でもケースにピッタリ納まりました。

DSC_0015

三日目は和食。鶏肉、ごぼう、こんにゃく、ニンジン、大根を入れた筑前煮。これは、たくさん作って、私が帰ってからのお助けおかずにします。

IMG_0002_BURST00120210205151051

ちょっと明るすぎて画像が飛んじゃってますが、これはミートソースです。

お昼に食べてもいいかと思って作りました。

スパゲッティーくらいは茹でれるでしょう。

DSC_0016

副菜としてレンチンブロッコリー

DSC_0018

大根の皮、大根の葉、キャベツの外葉、ニンジンの半端を千切にしたきんぴらです。お正月のオイルサーディンがまだ残っていたので混ぜてみたら絶品になりました。甘くないきんぴら。

牛乳どうしよ

DSC_0019

ピントが合ってなくて申し訳ないです。

今日は5日。そしてこの牛乳は2日までの消費期限。

この牛乳がまだ2本も残っていました。娘がいないだけでこんなにも計算がくるってしまうとは・・・

しかし・・・この牛乳はまだ十分に飲めるのです。自分で試してみましたgが全然大丈夫。

牛乳ってどのくらい過ぎていても飲めるのかしら・・・

一か八か、スムージーを3日分(;゚Д゚)!作り置きしておきました。

残りは、食パンを焼くのに使用。これは火が通るので安心です。

問題はスムージー。

どうかお腹壊しませんよーに・・・

無事に食品ロスは防げました。( *´艸`)

コメント

すみっこ

50代主婦。
3人の子育て期を完了。第二ラウンドの鐘が鳴った。
老いるからだと戦いながらも楽しく生きてくための試行錯誤しています。
暮らしは地味に小さくを心掛け、全国を旅行しようと目論んでおります。

すみっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました