こんにちは~
今日は久々のお出かけで~す。
池袋から特急に乗って西武秩父駅へ、
西武秩父駅から1時間以上バスに乗って山奥の三峯神社が目的地。
特急の中で自前のホットコーヒーを飲もうとキッチンに用意していたのに…マグボトルを見事に忘れてきて、ショックを受けております。( >Д<;)
三峯神社に毎年行く理由
毎年11月に参拝しています。
去年は父の一周忌や、長男の自動車運転練習の付き添いや、コウチャンの子守りなどで行きそびれ、年明けに行こうと思っていたら、急に引っ越しが決まって行けずで、今に至りました。
三峯神社は、家からなんやかんや4時間もかかります。
まるで旅行なのですが、そんな遠い神社に毎年行くには理由がありまして…
この神社は、知る人ぞ知るすごいパワーを秘めた神社と言われています。
最初に訪れたのは、友達が神社のパワーについてテレビで見たから行きたいと言う要望からでした。
月に1度、集まる女子会がありまして、その仲間で行きたいとこへ行ったり食べたいもの食べたりと楽しんでるのですが、その計画は私の役割になってるもんで、友達から依頼が来たわけです。
依頼がくれば、万全の計画を立てるために調べまくります。
調べて驚いたのが、その道のりの長さです。
お隣の埼玉県なのに、
片道4時間もかかるとな?
そして、時間によっては行ったっきり帰ってこれない…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これは、三峯神社行きのバスの本数が非常に少ないからです。
うまくスケジュールを組まないと、下手したら帰りのバスがない!ってこともあるあるです。
そんなこんなで時間をかけてたどり着いた場所は、実に神聖で厳かな空気が漂っております。

いかにもパワースポットという感じ。
この神社で手に入れるべきは、
気
と刺繍されたお守りなのです。
これにご利益があると専らのうわさ。
この頃、長男は鬱々と引きこもり生活を送ってましたから、私としては何にでもすがりたい気持ちでいっぱいだったんですよね。
ただの噂であったとしても、試してみたかったのです。
そして、その噂は、ただの噂ではなかったのだと思える出来事が…お守りを手に入れてから次々に起こり、おかげさまで
長男は、ひきこもり生活から社会生活へ転換することができました。
こんなめでたいことはない!
このときから、毎年参拝をするようになりました。
旦那さんも救われる
4、5年前に旦那さんも、三峯神社のお守りで苦難を乗り越えました。
それは、会社を辞めたい辞めたいという悶々とした日々を送っていたときのことです。
続けても地獄、辞めても地獄と四面楚歌な状況で、鬱病になってしまうんではないかと毎日が不安感でいっぱいでした。
今年は、旦那さんの分もお守りをいただこう!
お守りを授かってから、2年弱でこの思考から抜け出すことができました。
その次の年は、次男も頭が脂漏性皮膚炎におかされたり、仕事がうまく行かなくて調子が悪くなって、またまた、お守りをいただきに行きました。
今では、脂漏性皮膚炎も軽減されて仕事もフリーランスとなり、楽しく毎日を生きておりますよ。
こんなわけで、我が家の男三人は、三峯神社のお守りに背中を押してもらってます。
今日の三峯神社ヤバイ
バスは、感染対策で窓が少しずつ開けられています。そこから吹き込む風ですっかりからだが冷えちゃいました。
今日の秩父は17℃っていってたから、薄手のコートにしたのに…
現地に着いたら山嵐みたいな風が吹き荒れてて、今日の服装にすごーく後悔してしまいました。
きっとお腹が空いてるから寒いのよと、早速ベンチでお弁当を広げましたが、お弁当箱の蓋が飛んでってしまうくらいの風が吹き荒れてて食べてもぜんぜん温もらない。
座ってると益々寒いので、すぐ片付けて神社に向かいました。

そして、そこには信じられない行列が…

参拝までに30分は並びました。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
何度も来てますが、こんなの初めてだ。
例のお守りを買うのも、オーダー表を提出してから、名前を呼ばれるまで待つというシステム。これでも15分くらい待ち。あっという間に12時が来ちゃいました。
急いでバス停に向かうと、もう既に6人待ち。
寒い中バスに乗り込めるまでひたすら待つだけ。
今日の三峯神社参拝は、ヤバイくらい寒かった。まるで修行のようでした。
ようやく乗せてもらったバスの車内は天国で、1時間ほど気持ちよくお昼寝させていただきました。
1時間15分のバスに座わるためにダッシュ
三峯神社までの経路の話をしますね。
神社に行くには、マイカーやタクシーを使うか西武秩父駅からバスに乗るかです。
このバスが少し厄介。
本数が非常に少ないのです。
旦那さんと行くときは、池袋で7時30分の特急に乗り、9時10分の三峯神社行きバスに乗って目的地に10時25分到着です。家を出るのは、6時30分(早)
西武特急を降りた途端三峯神社行きのバス停までダッシュです。
前の方に並ばなければ、1時間15分立ちっぱなしになると辛いんですよ。
だから恥も外聞もなくダッシュです。
帰りのバスは、
11時30分か、12時30分か、14時30分。
何故だか13時台がないのですよ。だから、こんなに早く出てくることになっちゃうわけです。
今年の4月から13時台が出るらしいです。そうなると、1本遅い出発も可能になりますね。
ちょうどよいバスは…12時30分のバス。
三峯神社は結構な広さなので色々やってると1時間じゃ収まらない、かといって2時間はいらないかなという中途半端な時間帯。
ところが、ノコノコ12時20分なんかにバス停にいったらもう長蛇の列になってて1時間15分のバスに立ったまま乗車となります。
だから、いつも12時にはバス停て待つのです。
ところが、今回のバスは、行きも帰りもほぼ座れるように臨時バスが出ました。
これって春だけの特別措置かしら?
だけどとっても嬉しいわ。山道のカープは、立って乗るには危なすぎますから…クレームが出たのかな。
たどり着くまでに難関をいくつも突破して行かなければいけない三峯神社。
すごくご利益がありそうでしょ。あるんですよ。
今日も遊び来てくださってありがとうございます\(^-^)/
コメント