長男が、仕事を辞めると宣言してから4日が経つというのに動揺している。
こんな時、どうやったらいつもの自分に戻れるんでしたっけ?
動揺してしまうと心の中の引き出しを忘れてしまいます。
そろそろその方法をしまい込んだ引き出しを開けましょうよ。
動揺している理由を書き出せ
- 長男が今のタイミングで転職するのは、逃げることだから新しい職場に行ってもやっぱりうまくいかないのではないか
- 新しいところでうまくいかない自分を悲観して、また鬱になるんじゃないだろうか
- 長男の行動で、お嫁ちゃんも産後鬱になってしまわないか
- 収入が途絶えて、生活が回らなくなってしまったらどうするんだろう
- こうちゃんの将来はどうなってしまうんだろう
書き出してみると、どれもこれも、私が考えても何ともならないことばかり。
私ができることを残すなら、3番の部分。
もう少しの間、長男宅へのサポートを続けて、お嫁ちゃんの負担を減らしてあげること。
そう考える自分の裏側にこんな自分も存在を現してくる。

いつまでもごはんを運んでたんじゃ~
それに慣れてしまって、
自分たちでごはんを作れなくなってしまうんじゃねーかな~
時々こいつが表れて、そんなことを呟いてくるからややこしい。
こいつの呟きにも動揺してしまう。
そして迷う。

でもね、二人とも大人なんだからわかってますよ。
たぶん8月くらいになればペースもつかめてくるし、
こうちゃんも大きくなるし、少しづつ見守りながら手を放していけばいいじゃない?
この数か月のサポートが、きっと未来に効いてくると思いますよ。
信じて頑張って!
そうだよね・・・そうだそうだ。
神すみっこが、こう言ってくれると心が落ち着いてきた。
今やるべきことは、
- 作り置きおかずを用意して運ぶこと。
- こうちゃんをお守して寝る時間をキープしてあげること。
- 沐浴サポートをしてあげること
- これをもう一か月続けること。
これが私の生きる道なのだ。信じて突き進め。
できないことは考えても時間の無駄
こうちゃんはどうなってしまうんだろう・・・
そんなこと、大きなお世話である。
私は、ばあばであって、親ではないのです。
こうちゃんの将来は、こうちゃんのモノ。
そして、それをサポートするのは長男夫婦の仕事。
ばあばは、介入してはいけない領域なのだから・・・
長男の転職だって、やってみないとどうなるかわからないし、それによって鬱になるなんて、嫌な想像辞めてんか!って怒られそうやね。
ここには、私ができることは一切ない。
だから考えても時間の無駄。そしてただの邪魔しい。
収入が無くなったとしても
もしも、最悪収入が無くなってとしても、日本はいい国だから、そんな人はちゃんと手続きさえすれば、生活費を援助してもらえる生活保護が存在する。
だから、飢えることはない。
受け皿がちゃんと確保されていることを、心においておくだけで、人は安心して前に進めるから、知識というのは大事である。
お守りよりも効果のあるお守りになる。
オアシスになろう
じいじとばあばの住むおうちは、こうちゃん(孫)にとってのオアシス。
いつでもそこに来ればおいしいお水が飲める場所として存在する。
こういう場所があるだけで、人はすごく幸せな気持ちになれるもの。
日頃、仕事が大変でも、年に一度の温泉旅行で、随分幸せになれちゃうのと同じ。
たとえ、生活が貧しかったとしても、ちょこっとした幸せプレイスを持っていることで心を支えられるはず。
(すみっこ)こうちゃんは、大変なところに生まれてきてしまった・・・( ;∀;)
(娘)何ゆうてんのよ。十分幸せやわ。みんなにこんなに可愛がられてんねんからさ。虐待されたり、捨てられたり、殺されて隠されたりしてる子だっているんやから・・・
そうです。そうですよね。
こんな風に、子供から教えられる今日この頃です。
ようやく眠れる夜を迎えられそうです。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。
よろしければポチっと押していただけると喜びます。(≧▽≦)
コメント