娘が年末に家を出たいと言い出した。
今お付き合いしている彼と、結婚前に同棲するという。
ムムム・・・
この決断に、旦那さんは到底反対するものと思っていたのに・・
想定外も想定外。あっさり許可してしまった。
私も反対する理由もないけど、私が娘の立場なら、
職場から自転車で通勤できる家
洗濯掃除は無料で自動
朝晩の食事はもちろん、職場へ持って行く弁当まで自動
何時に帰ろうが、外泊しようが、所在をはっきりさせていればとがめられない。
休みの日にはいくら寝てても怒られない。
こんな好条件のうちを出ていくなんて考えられないけどな~
4DK72平米
6年前はまだ5人家族で荷物も相当あったので、結構広いスペースが必要だった。
今の賃貸物件は、粘りに粘って探し出した家。
敷金礼金が家賃の2か月分と初期費用は、莫大だったけど、まったく迷うことなく契約した。
4DK72平米、3階立て木造。
築30年の建築スタイルは、まさに私が求めていたものにぴったりだった。
LDKはいらない、個室がいっぱいの家。
今どきの家、特にマンションは、LDKの間取りがほとんど。
12年間住んだ社宅も、LDKだった。
LDKは、5人家族には不向きだ。
子供が小さいうちはいい、同じ部屋で寝れるから。
大人サイズになれば、同じ部屋で寝ることが困難になる。
特に兄弟が異性の場合。
社宅のときも3LDK75平米とかなり広いスペースで生活させてもらってたけど、子供たちが大きくなってからは、トラブルが絶えなかった。
引っ越す前、私たち夫婦は広いリビングで寝なくてはならなくなっていた。
寝る時間も起きる時間もそれぞれ違うから、人が通るリビングではぐっすり眠れないことが多くていつもイライラしていた。
それに広いリビングは、エアコンの電気代も、ファンヒーターのガス代もばかにならないのだ。
この悩みを解消するには、個室に固執するっきゃない!と判断。
そんな物件を1年以上探してやっと見つけたのさ。
コスパ最高
個室だらけのこの家は、部屋の大きさが、5畳~7畳ばかり。
特にリビングに於いては、5畳と一番小さい部屋となる。
5人集まる部屋が一番狭い部屋。
大きなテーブル、椅子が5個、テレビ、パソコンでいっぱいいっぱい。
ソファーもこたつも一切置けない。
これが実にいい。置けないものは捨てる選択しかないからだ。
潔く捨てるだけ。
新しく買ったものは何もなく、あるもので何とかし、いらないものはどんどん捨てた。
一番狭いリビングは、最もすっきりした部屋になり、一番コスパのいい部屋になった。
エアコンがすぐ効いて涼しい。いつでも28度のエコ設定で大丈夫。
そのほかの個室にもエアコンが完備されてて、大人になった子供たちが、それぞれの部屋でエアコンをつければ、一日中3台以上は稼働中ってこともしばしばだったけど、部屋が狭いからか、電気代は1万円チョイ越えくらいで済んでたから、友達にもびっくりされた。
やっぱり個室最高!!
トイレ、洗面所、ベランダ
そのうえ、おまけ的にうれしかったのが、トイレ、洗面所、ベランダがそれぞれ2個づつあったこと。
2世帯でもない限りトイレや洗面所が2個ある賃貸物件はそうそうない。
トイレと洗面所は、朝のトラブルメーカーだったから、ここに越してからは、喧嘩が激減した。
それに、5人家族の洗濯物を干すに十分なベランダが2階と3階にあって、方角は南西で毎日カラカラに乾いてくれた。
ここは我が家にとっては、最高の賃貸戸建てだった。
家族は減るもの
遠い未来と思っていたことが、意外と早くやってくることがある。
まさに我が家にもやってきた。
ときに引きこもった時期もあり、一生一緒に生活するのを覚悟していた長男が去年、結婚して出ていった。青天の霹靂・・・
一番場所を取っていた長男だけにいなくなると、とっても家が広くなった。
ひとりいなくなれば、一人分の持ち物もなくなるからだ。
長男は、物をため込むタイプだったので、それが全部なくなるとなんと風通しのいいこと。
一緒の部屋に寝てた次男は、ミニマリストタイプだから、広くなった部屋を広いまま使っている。
そして、我が家の3階に住む娘もまた、物をため込むタイプ。
掃除機がかけられないほど床面積が見えない。もうあきらめて、掃除機は扉の手前までにしている。
そんな物持ちの娘が、出ていく。大量の物と一緒に。
寂しいよりも・・・
なんという母親だ!と思われるかもしれないけど事実です。
娘が出ていくとなったときにまず考えたのが、引っ越し。
娘のではなく、私たちのね。
すぐに、賃貸アプリに条件を入力して物件の勉強。
賃貸物件は、引っ越したいときにうまく見つかるもんではないから、相当前からリサーチかけて、相場観を掴んどくのがコツ。
もちろん、先に引っ越すと思われる娘の分も物色。
そういえば来年の7月更新だわ。ちょうどいいね。
来年こっちも引っ越すかも・・・
そう、娘に伝えたところ、
待ってよ~。もしかしたら帰ってくるかも・・・
なんて不安げに言われちゃったよ。
なーんだそうなのか・・・
ほんじゃ、次回の更新はやっちゃって、引っ越しはその次の更新やねと、心に決めた。
娘が出戻ってこなけりゃね~
持ち家ではないから置いとけないよ
娘は、自分の荷物を少し置いていくつもりだったみたい。
何言ってんだい、その場所は毎日家賃かかってまんねんで~
そうです。いらないものを置いておく余地などない。引っ越すときが捨てる時。
捨てるか持ってくかの選択よ。
きっと持ち家ならば、いっぱい置いてかれて、捨てるぞって言うても、場所あるや~ンて甘えられるんでしょうが、賃貸はそんな甘えは許されない。
置いとくなら、場所代もらいます!
こんなことは言わないけど、それくらいの気持ちでいて欲しい。
そうでもしなきゃ捨てられないでしょ。
娘の引っ越す家にこんなに入るわけないって私には見えるんだけどね、本人はわかってないんだろうね。
だからいまだにZOZOTOWNから荷物届くもん。
再び断捨離
相当ものを減らしてきたつもりだけど、やっぱり器(うつわ)が大きいとそれなり相当のものは残っているものだ。
今度引っ越すのは2DKか2Kで35平米くらいになると思う。
今の半分だからね。
5人が3人になっただけではまだまだ多い。
また再び断捨離生活スタートだ。
引っ越しのときの負担を減らすため、これから2年かけての断捨離開始。
もうさっそくクローゼットにしまわれていた大物3点を粗大ごみセンターに予約した。
こたつに、除湿機に、引き出しチェスト。
粗大ごみって捨てるの面倒。
予約して、引き取り金額確認して、コンビニでゴミの券買って、名前書いて貼って・・・予約の日まで部屋で待機。
だから、やる気になったら一気にがいい。
娘の部屋には、次男が引っ越しし、次男の部家に私たちが引っ越し。
家内の引っ越しで、断捨離のチャンスを作っていく。
2階から3階へ家具を運ぶのは大変だから、もうバラバラにして捨てようってなる。
それだけ収納棚が空っぽで、スペースを持て余しているのに、大物家具はきっかけがないと捨てられないものなのよ。
なんだかワクワクしてきたわ。
物を減らして、家をダウンサイジングしたら、家賃が3分の2にダウンサイジング。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。
よろしければポチっと押していただけると喜びます。ありがとうございます。(*^▽^*)
コメント