商店街バンザイ我が家の食生活を支える

健康寿命を延ばす食事のはなし

台風が来ていますね。関東もお天気不安定です。

昨日は、一日中引きこもってパジャマ生活してしまったので、どうしても今日は買い物に行かなきゃならん。

雨と雨の合間を縫って・・・なんて予言者でもない限り無理なくらい豪雨、太陽、曇り、雷・・・バラエティーに富みすぎ~

かなり待ってたんだけど、もうこれ以上待てん。カッパ着て、マスクして、サングラスかけて出発~。

家出て一分もしないうちに豪雨に見舞われてしまいました。(T_T)もうワイドパンツは足首にびっちゃりくっついてる~気持ちわり~

そこまでして行かなきゃならないのは、商店街。

我が家の食生活を支えている場所の上位3本の指に入ります。

商店街では主にお野菜を調達します。

ここには3店舗の八百屋さんが競争してくれています。なので、価格は、スーパーよりも断然お安い!

安い代わりに、不ぞろい、泥で汚れてる、虫食い・・・ちゅう商品もあったりしますが、そんなの関係ない。上手に洗って調理すれば何の問題もないのです。

個人店なので、現金払いがほとんどですが、一軒だけは、PayPayも使えちゃいます。

今日の戦利品

小松菜 87円4袋

バナナ  139円

レタス 100円2個

きゅうり 159円一袋

ごぼう 138円一袋

大根 138円

しめじ 50円

エノキ3個 100円

なすび 98円一袋

玉ねぎ3個 87円

こんなけ買って合計1680円でした。

最近は、少し野菜が高騰してまして、ようやく少し落ち着いてきましたね。毎朝のスムージーとヨーグルトバナナに欠かせないバナナが最近お高めなのが、痛いです。ひと房しか買えなかったよ~。

作り置きおかずに変身作業

買ってきたお野菜は、だいたいその日のうちに食べられるように加工してしまいます。

小松菜は、スムージー用にカットして150グラムずつジップロックで冷凍。

きゅうりの半分は、エノキと酢の物に。

もう半分は、ポテトサラダに。

大根の青い方は、スライサーで薄くカットして3杯酢あえ。

白い方は、明後日の筑前煮用にカット。

なすびは素揚げしてめんつゆにショウガを入れたたれに漬け込み。

ごぼうも筑前煮用にカット。できたら半分はきんぴらごぼうに。

シメジは、ニンニクと炒めてマリネに

これで、明日からまた楽できるわん。ヾ(˙❥˙)ノ

思わず2個も買ってしまった立派なレタスは、今日のサラダに。もう一つは明日のサラダに。おんなじやないか~イ(;^ω^)

私の願い

商店街の存続が難しい世の中になってきました。

以前住んでた大阪には、ほとんどシャッター商店街しか無くて、車でお決まりの大型スーパーへ行くしか選択肢がありませんでした。

確かに車社会の昨今に商店街は、とっても不合理。車ではもちろん行けない立地だし、一か所集中レジではないし、面倒です。

お天気にも左右されます。暑い日寒い日雨の日雪の日は、行きたくなくなるよね。

だからこそ、お店は必死にお客さんをつなぎ留める努力や工夫をしています。

品ぞろえよりも、その日たくさん安く仕入れられたものは、ビックリするくらい大安売りしてたりするので、そんなのに遭遇すると、くじに当たったみたいにうれしくなります。

いつも商品が網羅されていて、いつも大体決まった価格の大型スーパーにない魅力が、そこにはあって大好きです。

どうか何とか頑張って、営業続けていただきたいですね。

コメント

すみっこ

50代主婦。
3人の子育て期を完了。第二ラウンドの鐘が鳴った。
老いるからだと戦いながらも楽しく生きてくための試行錯誤しています。
暮らしは地味に小さくを心掛け、全国を旅行しようと目論んでおります。

すみっこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました