その時、私は焦っていました。
どうしよう…もう1週間しか時間がないのに
電気が止まるかもしれない…
o(T△T=T△T)o
そんなタイミングで、次の電力会社からメッセージが届きました。
支払い方法を登録してください
いきなり何よ!2ヶ月も放っといたくせに!( ;`Д´)
冷静なときなら、そう思ったに違いありません。
だがしかし・・その時の私は違いました。
渡りに船\(◎o◎)/!
これに、乗るっきゃない!
そんな心理状態でした。
たしかまだ、電気が止まるまでには1週間も猶予があったはず
なのに、この船に1秒でも早く乗ることが最善の道だと信じて疑わない心理
誘導されるがまま、お支払方法の登録をしてしまう私。
作業が完了したとたん・・・カチッとスイッチが切り替わりました。
|д゚)!!
電気のことはどうでもよくなって、
これってさ詐欺ではなかったのか?
津波のように
とてつもない不安が押し寄せてきました。
旦那さんに報告
その1時間後に、旦那さん帰宅
なぜ、帰宅するまで冷静に待てなかったんだろう…後悔(;´д`)
よほど、心が不安定になってたのか
炭酸メーカーで炭酸水作るのを失敗して、そこらじゅうを水浸しにする始末
私は絶対に詐欺の餌食になんかならない!そう豪語してた自分を恥じました。
一部始終を旦那さんに説明したら、すぐにその電力供給先を調査。
すると、
なんと!東京電力の2倍の電気代請求が来た!なんていう口コミが多発しておりました。
なんてことだ!電気代を節約するための乗り換えだったのに・・・
結局、その会社の契約はキャンセルすることに決めました。
ホームページの問い合わせには、何故だか
- お支払方法の登録
- お申し込みのキャンセル
この2項目だけはスムーズに進められるようになってて、
その他の問い合わせは、0570から始まる有料電話でのみの対応で、もちろんまったくつながらない状態です。
そもそもこのような対応しかしない会社を信じていた自分が浅はかでした。
ちゃんとしているところなら、フリーダイヤルだって併設しているはずだし、メールで質問もできるはずですよね。
話がそれました・・・
幸いにして、キャンセルできる道が用意されていたので、そこから速攻キャンセル手続きをしまして、受付完了のメールもいただきました。
そもそもの始まり
こうなった経緯の説明もせず、いきなり焦りまくる私の話から入ってしまい失礼しました。
そもそもは、引っ越しの際契約したエルピオ電気が、戦争が原因で電力供給が維持できなくなったと連絡がきたことが、発端でした。
全てエネチェンジからの紹介で、キャッシュバックが貰えるはずだったのですが、それが叶わなくなりました。
このときは、腹が立ったのですが、早めにちゃんと連絡してくれるエルピオ電気さんは、非常にちゃんとした会社だったんですよ。
この事で間に入っているエネチェンジからもメールが届きました。
こちらから、おすすめの電力会社を紹介しますので乗り換え手続きをしてください。ご迷惑をかけたお詫びにAmazonギフト券を差し上げます。
しゃーねーなー(# ̄З ̄)
そう思いながら手続きしたのが、ONEでんきです。
10ヶ月以上継続すれば、18000円もキャッシュバックがあるといいます。
その上、エネチェンジからAmazonギフト券2000円
損して得取れとは、このことかい?
なんて調子にのってました。
それが3月の出来事ですよ。
エルピオ電気から、早く切り替えの手続きをしてくださいとのメールが週一くらいで届きます。
だけど、私は全然余裕
エネチェンジから、切り替えの手続きを終えましたとメールが来ていたからです。
ただ、ONEでんきの方は申し込みが殺到してて切り替えに手間取ってるので、しばらくお待ちくださいとのことでした。
待っていればいいだけ~
私は安心しきって信じきって、10ヶ月後のキャッシュバックに思いを馳せておりました。
昨日ポストに東京電力からハガキが届いてまして、
これが、最後の通告じゃい!心して読め~って言われてるみたいに見えました。
5月31日から電気供給が停止します!
まだ、ONEでんきは進んでないの?どうなってんの?
急に焦り出しました。今まで何ともなかったのに…
ONEでんきの問い合わせ先をスマホで探します。
0570で始まる有料電話しかないようですが、そんなこと気にしてる猶予もありません。
それもやっぱり、繋がっていきなり話中状態で、埒が明かない。
その他の道を模索してみて、王道ではないようなところから、なんとかメッセージを送信
今考えると、あれどうやったのか?と思うほどに必死だったみたいです。
そしたらなんと!
メッセージが届いたんですよ!
それが、例の
支払い方法の手続きをしてくださいというみたいなメッセージだったんですよね。
一抹の不安と多大なる反省
そのメッセージ内容のしたにURLがあって、そこから契約内容の確認ができるようになってました。
内容が間違いなかったので、そのまま疑うことなくクレカの番号を入力しました。
恐らく大丈夫なのかもしれません。
だけど、普段の私なら、もう一度確認に確認を重ねてから入力したでしょうし、なにより、旦那さんが直ぐに帰ってくるなら、相談してから入力してました。
なんだか私、そのときはいつもとちがってたんですよね。
電気が止まってしまうかもっていう焦りの方が勝っていたんですよね。
だけど、冷静に考えれば、クレカを不正に使われる方がヤバイですよね。
その判断すらできなくなってたんです。
私は絶対に詐欺には引っ掛かからない!なんていう奢りは一切捨て去って、もう二度とこういうことにならないようマイルールを設定します。
クレジットカードやお金に関わることは、旦那さんと私、4つの目で見てGOすること!
ひとりでやるのは、もうやめる!
今回のことが、何事もなく済んだことになってくれるよう、唯々祈るばかりです。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます\(^-^)/
コメント