NTTドコモ株がNTTに3900円で買い取っていただけるという朗報が入ってきたのが9月中旬。
そして、今。
私がやるべきことは全てやって、後は相手さん次第というところまでこぎつけました。
期限は11月16日。
たぶん間に合うでしょうが、非常に危なかったです。
TOBは、正統派で換金をすると非常に面倒なため、公開買い付け期間に市場で売っちゃう人が多いようです。
その場合3900円には、ならないけどほぼ近い線くらいにはなります。
持ってるドコモ株事情
400株のドコモ株を持っていました。
内、200株は娘のNISA口座で。
残りの200株は、私の特定口座で。
何故分けたのかは、NISAの限度枠が残っていなかったから仕方なくです。
TOBの書類によると、NISAの株式は、一旦特定に変えられてから換金されるらしく、せっかくの非課税メリットが受けられなくなってしまいます。
よって、この200株は迷いなく市場で売る選択をしました。
最初は、1円でも2円でも3900円に近い価格で売りたいと、株価を睨んでいましたが、損したところで4~5000円。
これが、正統派で換金したとしたら、5万円以上も税金で持っていかれると考えなおして無駄な時間をかけるのはやめました。
一番高値ではありませんが、3886円で約定。
274,200円の利益になりました。ヤッター( `ー´)ノ
200株は正統派で換金
私の特定口座200株は、市場で売っても手数料が取られるし、税金も取られるし、おまけに源泉徴収無しの口座なので、確定申告が必要になってしまいます。
なので、多少面倒な工程ですが、正統派で手続きすることにしました。
手順は以下の通り。
- 公開買い付けの書類が届く(9月末)
- 公開買い付け代理人がモルガンスタンレー証券会社だと知る。
- モルガンスタンレー証券の口座を持っていないので、口座開設手続き。
- 10月中旬、口座開設完了。書類届く。
- NTTドコモ株があるSBI証券に電話でモルガンスタンレー証券に株式の振り替えを依頼。
- 1週間後に書類届く。
- SBI証券に振り替え依頼返送。
- モルガンスタンレー証券に公開買い付け申請書を送付。(11月4日)
こんなにギリギリになった理由。
- 活字嫌いなため、説明書の熟読が足りなくて、手続きごとの期間が空いてしまった。
- モルガンスタンレー証券に口座開設していなかった。
書類は本当に苦手なんですよね。
一生懸命読んでたつもりだったのですが、漏れていました。
もし公開買い付け期日に間に合わなかったら
今なお、SBI証券からモルガンスタンレー証券に振り替え待ちで不安感一杯なのですが、もしも間に合わなかった場合、上場廃止になったドコモ株は、紙くずになってしまうのでしょうか・・・
それが、ならないみたいです。
最後は、ちゃんと一株3900円で換金されて帰って来てくれるらしいです。
ただし、かなり待たされることと、源泉徴収してくれないことがデメリットです。
まあ、こうなったら諦めて、確定申告に参ることにします。
とにかく、菅内閣になって、軒並み下げてた通信株が救われた奇跡みたいな出来事ですから、面倒な手続きも勉強だと思ってやらなくてはですよね。
コメント