コロナ問題依頼、映画館は敬遠しておりましたが、久々に映画鑑賞へ出かけることにしました。
遅ればせながら
鬼滅の刃
あれだけの社会現象を起こしている映画とはどんなもんぞや?という興味の元、見ておくべきかなと思いました。
普段からちょこちょこ映画は見に行ってます。
レディースデイ1000円の日を選んでね。
今日は日曜なのになぜ?ってところですね。
SMT(松竹)の会員になってまして、(入会金100円)1回鑑賞ごとに10ポイント貯まる仕組みです。
60ポイントで、1回無料鑑賞(6回見れば1回無料)できるんです。
ポイントには、期限があるんですけど、鑑賞すればまた伸びると言う仕組みなので、ちょこちょこ見に行く私には使える仕組みなのです。
ところが、80ポイントたまった時点で、コロナ問題が発生して怖くて行けなくなってしまいました。
そんな感じでポイント諦めてた人が多分いっぱいいたと思います。
そのような人のためにポイントの期限をずーっと伸ばしてくれるという配慮があり、夏で消滅していたはずのポイントが12月いっぱいまで有効になってました。
折角なので、娘を誘って話題の映画を見に行くことにしたわけです。
娘は、タイミングさえ合えばいつでもお供しまーすって感じなので、急に昨日思い立って行ってきました。
正直私はあまりアニメには興味がなくて、全然予習もせずに行ってしまいました。
娘には、
鬼にされた妹を助けるって内容…
メチャクチャザックリした説明を受けてましたが、映画化されているのは、極々一部分。
ですが、ザックリでも聞いておいてよかったですね。
急に箱から子鬼の女の子が出てきても、誰?って感じで気になって全体を見れなかったかもですからね。
個性的なキャラクター同士の戦いシーンは、子どもたちをグイグイ惹きつけるでしょうね。
きっと、哲学的な部分も含んだ深いお話なのかもしれないと感じました。
だから、大人もはまるんでしょう。
涙なくては見れないとも聞いていたのですが、残念ながら予習してこなかった私達は、泣けませんでした。
周りには涙を拭う方もチラホラいらっしゃいましたよ。
多分、ドラえもんやポケモン的に定期的上映がされるのだろうと予測される内容でしたね。
機会があれば原作を読んで見ようと思います。
ランチは、から好し(すかいらーくグループ)で。
お友達から12月期限の25%引きクーポンをいただいたので、ありがたく使わせていただき、2人で1106円で食べられました。
最近の唐揚げブームで、Sガスト(小ぶりのガスト)が、から好しにリニューアルされてるみたいですね。
カウンターのみで長居はできませんが、揚げたて唐揚げやチキン南蛮は美味しかったですよ。ご飯大盛り無料でしたがお断りしました。
今日のお会計、
- 映画大学生1500円
- から好しランチ1106円
合計2606円でした。
片道30分を自転車で頑張り、運動と節約の一石二鳥。
コロナなのに現地は、人が混み合ってすごかったです。
混み合い具合を目の当たりにすると、ちょっとウィンドウショッピングでも…って気持ちにはなれず、映画とランチとサイクリングだけで帰ってきました。
感染者数と現状がズレていて、複雑な心持ちに。
みんな息が詰まりそうなんでしょうね。
コメント