夫婦二人暮らしになった時の生活費を、月160,000円でシュミレーションしてます。
ここには、家賃も、旦那さんの小遣いも含まれます。が、私の小遣いは、どこにも計上してません。
じゃあどうすんの?って言うお話です。
自分は毎月いくら必要かを分析
毎月私は、いくら使ってるんだろうって計算したことはありますか?
旦那さんは、小遣い制・・・私は、そんなに使わないから、家計のお財布からちょこちょこ出してます。
この考え方は、めちゃくちゃ危なくないですか?
都度、使った分を家計簿に記入している場合は、いいんですが・・・・たぶんしていない。
これ、意外と使ってますよ。
絶対に書き出して、しっかり使った金額と用途を把握しなくては、今後収入がなくなった時にとても窮屈な思いをします。
そしてそれは永遠に続きます。最悪借金してしまうかもです。
- ホットヨガ ¥8,800
- ヘアカラーとカット ¥2,900~¥5400
- ヘアケア商品、化粧品など体のメンテナンス ¥1,500
- 交際費 ¥10,000
最低でも¥23,200ほどが必要でした。本当は、¥30,000あればうれしいな。
主婦の分際で使いすぎやろ~って声も聞こえてきそうですが、正直に書き出すことが大事ですもんね。
超我慢した優等生な金額を出してもきっと、はみ出てしまうのはわかっていますからね。(;’∀’)
老後に毎月¥30,000が湧き出てくるように、今から60歳までの6年半で準備です。
パート代をコツコツ
私のパート代は、生活費には入れていません。(ずるい)
ありがたいことに、全部自分のものです。(旦那さんありがとう)
そのおかげで、毎月5万円の貯蓄が出来ています。
その貯金は、給料が入るメガバンクに置きっぱなしにしていたのですが、メガバンクの金利は、0.001%という超低金利。
100万預けて1年に10円・・・え?ってなりますよね。
〇〇%って言われてもなかなかピンと来ないかもしれませんが、お金の世界は、この〇〇%がめちゃくちゃ大事でして。
こんなちっちゃい数字ですが、ないがしろにすれば、数年後には、意識して生きてる人との差は、数百倍に開いてるかもしれないんです。
銀行は、メガバンクと郵貯しか信じられないって方もいるかもしれませんが、もし倒産したとしても、ひとり1,000万円までは、保証されますので安心してください。
私の貯金の寝かせ場所に選んだのは、あおぞら銀行です。
あおぞら銀行のインターネット支店は、普通預金なのに年利0.2%。
なんとメガバンクの200倍です。
100万円が1年で1,002,000円になります。(税金無視です)
預金というのは、複利という仕組みで増えていきます。
複利とは・・・
1年目は、元金に対して利率を掛けたものが、利息としてもらえます。
2年目の元金は、1年目の(元金+利息)ということになり、これに利率を掛けますので、1年目よりも利息は多くもらえることになります。
このように、毎年元金自体が雪だるまみたいに増える仕組みが複利って感じです。
毎年元金を増やしてくれる金利はとても大切な数字。
それが200倍の差があるとわかったら放ってはおけません。
直ぐに口座を作って入金しなくては・・・
しかし、ここで慌ててはいけないのです。
直接あおぞら銀行のホームページから申し込んでしまいがちですが、
ひとつだけ経由すれば、少しだけお小遣いがもらえる仕組みがありました。
それはポイントサイトを経由して口座開設することです。
今なら、ポイントサイトを経由して口座開設すると、1000ポイントがもらえます。
私は、まだポイントサイトを知らなかったので、この1000ポイントを取り逃してしまいました。
今なら、あおぞら銀行のキャンペーンでも1000円がもらえるチャンスです。
投資信託でコツコツ
銀行は、一時期お金を仮置きしておく場所と私は考えています。
仮に、500万円持っていたとして(仮にね)毎月お小遣いとして3万円使っていくとしましょう。
14年で、500万円はなくなってしまいます。
74歳だったら、まだまだお小遣いが欲しいし十分使える体力もありますので、枯渇するには早すぎますね。
1000万円あったとしたら、27年持ちますから、87歳です。これなら現実的ですが、パート代を1000万円貯めるのは結構大変ですね。
そこで、使うのが積み立ての投資信託。
毎月決まった金額で投資信託を買って育てていく方法です。
金融庁の積み立てシュミレーションで実際にいくらになるか見積もってみてください。
毎月5万円を、年利4%で運用できたとして、13年で1000万円を超えます。
この4%は、確実ではないところなのですが、運用年数が15年を超えてくると、4%から7%で運用できると過去の数字からそう分析されています。
ただし、これは正しい場所で、正しい商品を購入している場合に限ります。
正しい場所とは、SBI証券や楽天証券といったネット証券です。
この2社は、手数料がとにかく安いです。しかもお互いに切磋琢磨競っているので、常にユーザーのニーズに敏感に反応してより良いサービスを提供してくれます。
楽天証券は、すでに5万円までの積み立て投資をクレジット払いできる仕組みを取り入れてくれていて、5万円投資するだけで500ポイントももらえます。
2021年6月から、SBI証券でも三井住友系のクレジットカードで5万円分まで積み立て支払いが出来るようになるようです。
絶対にダメなのが、身近だからとか、行員さんが親切だからという理由で、銀行の窓口に行くことです。
自らねぎをしょったカモにはならないように気を付けましょうね。
親切の裏側には、高い手数料がかかるということをしっかり覚えておかなくてはなりません。
その行員さんもお仕事ですからね、稼がないといけないわけで・・・スマイルスマイルでも0円ではないってことです。
人が動くところにはコストが必ず発生しますから、そんなコストを削減したのがネット証券です。
SBI証券や楽天証券を初めて開設するなら、やっぱりポイントサイトを経由しましょう。
証券会社の口座開設は、かなりの高額案件ですので、一気に5000ポイントとかが貰えちゃう可能性もありますよ。
証券会社の口座を開設できたら、正しい商品の選択です。
できれば積み立てNISAの口座を開いちゃいましょう。
積み立てNISAは政府が認めた商品しか置けないことになってます。
- 手数料がとーっても安いこと
- 値動きの小さいインデックス系の商品であること
- 分配金を出さない再投資型である商品
初心者でも安心して選べるように、政府が条件を付けて選ばれた商品なので、大きくこけたりすることは少ないです。
ただ、全てが株式で運用するものなので、値動きはあります。
そんな値動きも嫌だと思われる場合は、少ない金額からお試しされるのがお勧めです。
そもそも積み立てNISAは年間40万円までしか運用できませんが、月にして3万円ほどになります。
最低金額は100円から。
だから、心配性の方は100円からでもいいと思います。やってみないよりやってみるほうがいいから。
そして積み立てNISAは20年間運用益が非課税になる最強の仕組みです。
運用益にかかる税金は、20.315%・・・1万円の利益が、7968円になってしまいますが、NISAは1万円の利益が1万円のままもらえます。
非課税で儲かった利益を繰り返し再投資することで、複利の力はすごい馬力でお金を増やしてくれるんです。
副業をコツコツ
私はそんなに貯められないし、投資信託なんか怖くてできないって言う方は、収入を永遠に!を目指しましょう。
私もまだまだ構築中ではありますが、パート収入を確保できている間に、出来る道を試していこうとしています。
私の場合は、このブログですね。
ちょうど一年前に始めました。
稼ぐ人は、3か月とかで収益が出るなんておっしゃってますが・・・そんなの聞くと
私には才能がない・・・って感じて辞めたくなっちゃいます。
安心してください。1年経つ私は、まだ一度も収益を手にしていません。
Googleアドセンス内には、数百円という数字があるんですが、8000円に到達しないと払いだしてもらえないんです。
そんなんじゃ稼げないじゃないかって思われますよね。
私もそんな考えに陥ってしまいそうになりますが、
ここでやめちゃったら、せっかく時間をかけて書いた記事も、
8か月もかかって掲載権利を獲得したGoogleアドセンスも
Googleアドセンスの中にある数百円も全部なくなってしまいます。
まだ見えない世界が、その先に存在すると信じていたら、なんだか夢があるではないですか。
歳を重ねると、仕方がないですが、できないことが増えてきますね。
だからって諦めてしまうのはもったいなくないですか?
出来なくなることもあるけど、まだやったことの無い、出来ることがあるかもしれないんですよね。
知らない自分の才能を見つけてみませんか。
副業は、様々色々あります。
メルカリで、いらない物を売るのも見ようによっちゃー副業です。
手芸や洋裁が好きなら、その作品をこういったサイトで売ってみるのも面白いです。
実は私も昔やってました。
メルカリなんかが無い時代なので、リアル店舗に持ち込んで売り上げの数%を支払って売っていただいてました。
今は、おうちの中でそんな商売が成立する時代・・・いいですね。
特技がある人は挑戦しなきゃもったいないです。
諦めないで行動しましょう
そんなにたくさんはいらなくても、全く0円では寂しいお小遣い。
老後を楽しく過ごすためには、欠かせないツールです。
作る方法は、まだまだ探せばいっぱいあります。
でも、
それは無理・・・って諦めてたら可能性はないですよね。
何でもいいし、出来なかったら辞めればいいわけです。
行動していけば、自分に合うことが何か必ず見つかります。
何もかも無理な人は一人もいないそうですよこの世の中には。
コメント