今日から4月です。
新社会人の娘は、緊張しながら職場に出発しました。
私も2か月前に転勤になった時は、緊張したり戸惑ったり大変でした。が、
こんなおばちゃんでも2か月ですっかり慣れましたんで、
若い子は早いだろうとは思っています。
社会人になってうれしいのは、お給料日ですね。
締め日の関係で、初任給は1か月以上先になるでしょうが、
アルバイトでもらえる額よりはるかに多い額が入金されていることと思います。
この金額が、毎月毎月入金されるんだ~って思うと夢が広がってくるでしょう。
その夢とは、大抵の場合支出の方ばかりでしょうね。
車買いたい、ヴィトンのバック買いたい、新しいiPhone買いたい、海外旅行行きたい・・・・・
キリがないのでこの辺で切りますが、
このような夢が次々と頭に浮かんできますね。
手取りの10%
今日の日までに、娘と準備してきたことがあります。
- 楽天銀行を開設すること
- 楽天証券を開設すること
- 両者をマネーブリッジでつなぐこと
- 積み立てNISAの注文を入れること
いきなり証券会社??って思われるかもしれませんが、
もはや証券会社の口座は、メガバンクの口座以上に持つべきものとなって来てます。
私が社会人の時は、年利6%もある時代でしたので、親に毎月7万円を渡して
それを郵便局の営業のおっちゃんが集めに来てくれて定期預金に入れてくれる仕組みで貯めていました。
定期預金は増えることはあっても減ることはないですから。
しかし、現在は郵便局の利息は、当初の600分の1で0.001%となってしまってます。
すごい差ですよね。
これが30年くらいで起こってる現象です。
当初は、私もお金に疎かったので、利率や複利?なんのこっちゃって感じでした。
そんな私みたいになって欲しくないので、若い時から伝えていきたいのが金融知識です。
これを知っているだけで、数年後には資産額に差が出るのは100%間違いありません。
おかねの話は、
今から大事な話がある・・・
なんてかしこまって話すことではなくて
ゆるーく普段の食卓で話す話題にしています。
そんなゆるーい会話の中で、常に言ってきたのは、
収入の最低10%は貯めるんやでってこと。
手取りが17万円だったとして、17,000円です。
大卒の女性の生涯賃金(60歳まで働いたケース)の平均は、2億4000万円くらいだそうです。
単純に考えて、手取り2億として、それの10%は2000万円となります。
利息もなんもなくても2000万が貯められるってことです。
たとえ金利が0.001%の郵便局でもこの金額になります。
積み立てNISAを始めよう
娘は投資にはまだ全く関心がありません。
ですが、私たちを始め、兄たちも株式投資をしていることは知ってて、
自分もそうしないと、お金は増えてかないんだってことは理解してるようです。
なので投資ではハードルの低い積み立てNISAから入ることにしました。
積み立てNISAの中にある銘柄は、全て株式となっているため、
中にはリスクが高くて初心者には不向きと進めていない方もいらっしゃいますが、
私は、こんな理由から勧めました。
- 22歳の娘には時間がいっぱいあるからおおよそ負けはないと見た
- 投資の事を知らないので、自動的に積みあがってくる仕組みがいいと思った
- 拠出40万円に対して20年間利益が非課税は大きい
- 積立額が、上限までは自由に変えられる
- 今のところ2042年までの制度なので、めいっぱい利用できそう
積み立てNISAは、ほとんどが株式のインデックス商品となっていますから、
値動きは激しくなります。
しかし、若い子には時間という強い味方があります。
少額ずつの積み立てによるドルコスト平均法で、株価が高い時には少ない口数、下がった時には多い口数買い集めていきますので
取得価格は、平均的になり長ければ長いほど負けにくくなります。
辛抱強く20年やり続けたらほぼ勝ちになるのも歴史のデータで結果が出ていまして、それが5%から7%らしいです。
ほぼ私の時代の郵便定期預金くらいに増えそうです。
定期預金以上のメリット面は、20年間利益に対して非課税ってことです。
そして、デメリットは、減る場合も多々あるってことです。
いいのか悪いのか、多分娘は頻繁に株価をチェックしたりはしなさそうです。
見なくてもなくなってしまわないような商品に投資してれば、返って見ない方が心穏やかでいられます。
途中退場だけは、してはいけないですからね。
毎年40万円を20年運用すれば、5%の利率で
1400万円弱という大きな資産になります。
もしも、40年積み立て続ければ、
5000万円を越えます。
もう老後は心配無さそうです。
楽天マネーブリッジ
楽天銀行は、楽天証券とマネーブリッジの設定にすると、普通預金なのに、0.1%の利率。
これは郵貯の10倍。
決してバカにできません。
マネーブリッジとは、銀行から証券会社へお金を移さなくても取引出来る便利な機能です。
口座を開設したら、楽天証券にログインした後、右上のマネーブリッジをクリックして指示とおり入力するだけですので簡単です。
クレジット払いがお得
投資する商品が決まったら、是非楽天クレカ払いを設定しましょう。
50000円まで可能で、500ポイントがもらえます。
積み立てNISAなら、5万円の枠内なのでお得です。
少しポイント設定が分かりにくいところです。
必ず還元されたポイントの1ポイントは投資するを選びます。
その設定によって、楽天市場でのポイント還元率が上がります。
還元されたポイントを投資へ回せば、その分だけ投資金額から差し引かれます。
30000円のクレカ払いで300ポイントも投資に回すと、29700円がクレカから引き落とされて、ポイントと合算で30000円となります。
まとめ
使う楽しみも味わいながら、安心も獲得していく
そんな知恵は、先人が伝えていくしかありません。
自分から興味を持って勉強していければベストですが、きっかけを与えてあげれば、早くから取りかかることが出来ます。
時間は強い見方です。
出来るだけ早くから取りかかることで、
少額の積み立てでも大きな安心を作ることが可能なんです。
子供たちに幸せな未来の手助けになるのは、お金を与えることではなく、お金に対する知恵を与えることだと思います。
コメント