こんにちは~
わが家の家計費は、24日から始まって25日で締めます。
今月もあと1日で締め日が来ますが、締め日の次の日に買い物に行けるとは限りません。
今日もフライングしてOKストアにて、来月分の食材を大量買いしてきました。
月初めの買い出し

月初めの大量購入品、¥9,061
ほぼ、肉、卵、牛乳、豆腐などのたんぱく質食品です。
今日は、これらを使って何を作るか決めてから、小分け冷凍にしていきます。

まずは、3本の牛乳をヨーグルトへ変身させましょう。
近頃は暖かいので、容器に牛乳とヨーグルト大さじ3ほど混ぜ混ぜして1日放置しておくだけで出来上がります。
メニュー表をパズルみたいに

買ってきた食材を見ながら、マグネットのメニューを、パズルのようにカレンダーに置いていきます。
何を作ろうかと考える思考は、時間もお金も無駄使いすることになるのでやめました。
最初はお手間でしたが、メニューを30種類ほどマグネットに書き出して、それを貼り付けておけばいいだけなので大変楽になりました。
今日の夕飯を考えることってすごーく心の負担になってるんですね。
嫌なもんだから、後回しにしてしまって結局ぎりぎりまでやらないから、スーパーを買い回りながら適当に、しかも多めに買い込むことになってしまって、冷蔵庫で死なせる食材も出てきてしまう羽目になります。
マグネットメニューは、一番億劫なメニュー作りを担ってくれます。
一見繰り返しって飽きない?とも思いましたが、思い付きでメニューを決めていたころの方が、短期間に同じメニューが登場してしまうこともしばしばでした。
メニュー表を作ってから買い物へ行けば、必要な分しか買わずに済みますから、当然食費は節約できてきます。
私の場合、月初はとにかく大量に食材を買い込んでから、メニューを組みます。どちらかというと、食材調達が先の方がやりやすいタイプです。
月の後半は、冷凍庫の中を見ながらメニューパズルを組んで、足りないものを買い足ししていきます。
今月もそんな感じで、冷凍庫のお肉類はぴったんこ明日で終了。
(◎_◎;)しかし・・・明日も明後日もお仕事遅番でした。
なので、ちょっとフライングして今日買い出ししたわけです。

今月は来客多し
今月は、非常に来客が多い月でした。と言っても、ほとんど身内ですけどね。
ゴールデンウィークには、大阪の母がきて、長男家族も3回ご飯を食べに来ました。
娘も2回ほどご飯に参加、そして作り置きおがずちょうだい!!とのSOS。
なので、食費は41,692円と予算よりも1,692円オーバー。
それでもなかなかうまくいったと満足してます。
6月に長男家族は、茨城県に引っ越してしまいますので、もうあんまりご飯を食べに来ることもなくなるでしょう。
そうなると、予算40,000円は軽くクリアできそうです。
それもこれも、メニューパズルの成果かと感じてます。
ただ食費は予算内に収まっても・・・こうちゃんになかなか会えなくなるのは寂しいな。
今日も遊びに来てくださってありがとうございます。(*^▽^*)
コメント